1月31日

2023年1月も最終日

さらっと12分の1が終わりました。

2月は28日しかないので、

さらにあっという間に過ぎる事でしょう。


三重県にいる長男は、

羨ましい事に、今日もゴルフに行ったらしく

「自己ベストを更新!」ってLINEを

送ってきました。

日中の日差しだけを考えたら、

こっちでもゴルフが出来そうだけど、

本格的には3月に入ってからだろうなぁ~

まっ、今のうちに筋肉を鍛えて、

スイングを見直そうと思います。


さて昨日のダイソーさんの「電子レンジチップスメーカー」で

2mmの厚さに輪切りにしたさつまいもを、

チンした結果がこれ!



焼き芋のような濃厚な甘さはありませんが、

いも本来のほのかな甘さが味わえて、

何より、カリッとした食感は最高!

水分も少なく、割と短時間で作れました。

また作りたいと思います。

1月30日

次男は春休み前のテスト週間で

残すところ3科目。

連日連夜それなりに勉強していていますが、

これまでのテストは、とっても難しかったらしいけれど、

追試は追加料金がかかるので、

なんとかそれは、避けられたら良いなって思います。


さてダイソーさんで、

「電子レンジポテトチップスメーカー」なるものを

販売していたので迷わず購入して、

早速作ったのがこれ



「ポテトチップス」



2mmの厚さで切ったじゃがいもの水分を

キッチンペーパーで吸ってから、

最初、こんな感じに大量に並べてレンチンしたら、



レンジ内が水浸しになるばかりで、

ポテトも、しなっとなるだけで失敗!


スカスカ的に1回に100gくらいを並べて、

レンチンしたたほうが、割と上手く行きました。



じゃがいもは意外と水分が多いので、

厚めにスライスして、

予め干して、水分を飛ばしておいたほうが良さそう。


さつまいもや、レンコンなんかも

試してみようと思います。

1月29日

寒波は通り過ぎましたが、

寒気はそれなりにやって来て、

今日から1週間くらいは寒さが厳しそうです。

6日に超久しぶりにスキーに行く予定なので、

その日は天気だと良いなって思います。


さて今日の昼食は、久しぶりの「サブウェイ」さんの「サンドイッチ」

僕はパンはセサミを焼いてもらって、

トッピングなしの野菜増しで、

ソースはマヨネーズの「てり焼きチキン」を注文





食べる順番で言うところの、

ベジファースト、タン(タンパク質)ファーストとはいきませんが、

色々な栄養素が摂れる1品。


連れ合いは、さらに1品で2種類の味が楽しめる

「よくばりハーフ&ハーフ」(ツナと生ハム&マスカルポーネ)を

パンをハニ-オーツで注文




今まで認識がなかったけれど、

これだけがハーフ&ハーフの設定があって、

何だかお得だなぁ~って感じたので、

次回はこれを注文したいと思います。

1月28日

感心が薄い事に関しては、

そもそも覚えていないとしても、

最近、記憶力が低下しているんじゃないかな?って

思う方が身近にいたりするので、

「認知症」について調べたところ、

認知症の発症には40代頃からの

生活習慣が大きく関わっていて、

過度のアルコールやたばこ、

深夜までテレビやスマホを見ての夜更かしで、

睡眠時間が睡眠が6時間以下などの要因の他に、

歯の手入れをせず虫歯を放置したり、

浴室や台所がカビだらけなんて言うのも、

発症リスクを大幅に増やすらしい。


人生の半ばを過ぎているので、

将来、家族に迷惑かけないためにも、

今以上に食べ物や生活習慣、

それにストレスなどに気をつけたいと思います。


さて友人からいただいた本場「讃岐うどん」の

釜玉に「ねぎ」に「かつお節」トッピングで、

生醤油で食べました。



昨日のブログが「まぜそば」なら、
https://boyaki3.naganoblog.jp/e2707583.html

さながら「まぜうどん」って感じ。



とても弾力があるので、

歯応えも気持ちいいのですが、

噛んで食べると言うよりは、

やっぱり、太めな麺ののどごしを楽しみながら

ズルっと飲み込むように食べました。

いつもながら、とても美味しかったです。

1月27日

夜7時半、ドラマでの効果音のように

ゴォ~っと音をたてて強い風が吹いて、

これぞ吹雪!という状況!

あっという間に雪が積もって真っ白!


ソフトバレーに行った

体育館の屋根の通気口から、

強い横からの風に運ばれた雪が落ちて、

床がびちょびちょになりました。


さて、久々の「おお★ぼし」平田店さんで、

「まぜそば」を味玉トッピングで注文



まぜそばだけに、しっかり混ぜて食しました。



いつもながらのもっちり麺に、

味がしっかりしたタレが絶妙に絡んで、

とっても美味しかった。

少し時間が無く、体重調整中な事もあって、

残念ながら追いめしは、今回は諦めました。


NO RAMEN NO LIFE!!

間違いないなぁ~

1月26日

先日の会議の時に久々に会った、

かかあ天下で、オール電化に住む社員が、

「屋根にソーラーパネルを積んでいるにもかかわらず、

ひと月の電気代がついに、10万円を越した!」

って聞いてビックリ!


我が家はお風呂と給湯はガスで、

暖房は主にエアコン使用で、先月は3万円ちょいでしたが、

まだまだ厳しい寒さが続くので、

電気代の値上げは、まさに死活問題になりそうです。


さて、お土産でいただいた桔梗屋さんの「信玄餅」

桔梗屋さんのホームページには、

召し上がり方が載ってはいるものの、
http://www.kikyouya.co.jp/enjoy/more11/

食べ方は自由で、正解はないかな?とは思います。


僕はと言えばこんな感じに蜜を入れて



蜜の周りのきな粉から、

こぼさないように、ちょっとづつ混ぜていき、



どろどろになったところで、お餅に絡めて



きな粉も蜜も、余すところなく

完食するのが好きです。



久々に食べましたが、

昔から変わらない、安定的な美味しさを堪能できました。


どうもごちそうさまでした。

またお願いします。

1月25日

今朝の道路はあちらこちらが

トゥルトゥルな感じに凍っていて、

無理に出勤して事故を起こしてしまったり、

渋滞を発生させて他人に迷惑をかけるよりは

会社を休めば良いのになって思う反面、

実際に休まれたりすると、

それはそれで、やっぱり大変だなぁ~。


それにしても今日の寒さは半端なかった!

午後、太陽が顔を出して、

日陰以外の道路の雪が溶けただけでも

本当にありがたい事です。


さて今夜のチキンとブロッコリーサラダは

ガーリックと一緒に焼いたささみと



ゆで卵とソーセージつき



とっても美味しく出来ました。

1月24日

ほぼ予報通りに極寒になって、

細かい粒の雪が降りましたが、

薄っすらと積った程度で良かったです。

ただ、高速道路は融雪剤が効いていて、

それほどではなかったのですが、

市街地の道路はツルツルで、

ダイハツロッキーのアンチロックブレーキ「ABS」やら

トラクションコントロール「TRC」や「VSC」が、

作動しっぱなしでした。


逆に「TRC」の作動というか効きが良過ぎて、

全然発進出来ない感じだったので、

TRCをOFFにして、

アクセルコントロールしたほうが、

今日の状況では良かった感じがします。


さて、占いでラッキーアイテムが、

「ミルクキャンデー」だった時に購入したのがこれ、





味の無くなったころのガムみたいな食感は

確かに「むぎゅう」とした感じで、

一口目の味は少し薄めに感じましたが、

なめ進んだら、ちゃんとミルクを感じました。


ネーミングがもし「丑の刻」だったら、

おもしろそうだけど、

たぶん誰も買わないだろうなぁ~。

1月23日

振替休日の月曜日、

明日から当分の間、

寒さが厳しく雪も積もりそうなので、

ゴルフの打ちっぱなしに行ってきましたが、

寒くなればお客さんも減るし、

雪が積もったら、球を集め辛くなるから、

ここも大変だよなぁ~なんて思いました。


さて、ローソン 塩尻桟敷店さんの単独企画で、

コーヒーとスイーツのセット割が、

めちゃお得だったので、

【関東甲信越エリア情報】の『ご当地クリームドーナツ』企画で、
https://www.lawson.co.jp/lab/tsuushin/art/1463108_4659.html

クリームドーナツ「栃木県産とちおとめ苺入りクリーム」を購入







ふんわりやわらかいドーナッツに

さらに優しさをプラスするかのような

甘すっぱい苺クリームがたっぷり入っていて、

とても美味しく食べ応えもあるのに、

税込み138円とリーズナブル、

更に今回はホットコーヒーのおまけ的に

ドーナッツがついてくるって感じで、

本当にお得でした!


期間中に「長野県産りんご入りクリーム」も

食べてみたいと思います。

1月22日

今朝の気温もマイナス8度で、

とっても寒かったのに、

「10年に1度の強烈寒波」到来によって、

この辺でも大雪になる可能性もあって、

気温もめちゃくちゃ下がりそうだけど、

24日火曜日は駒ケ根に行く用事があるので、

今からちょっと心配です。


数百年単位でデータを解析すれば、

地球の温暖化は間違いない事だけど、

今年のように例年より気温が下がったり、

降雪量が増える年があっても、

それは「自然のゆらぎ」の範囲内らしいです。


さて、いつものキャベ千に、

レンチンで酒蒸にした鶏のささみと、

レンチンで温めた冷凍ブロッコリーをトッピング!





タンパク質をしっかりとって運動して、

「貯筋」に努めたいと思います。

< 2023年01>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最近のコメント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
プロフィール
つぶやきんじゃー2
つぶやきんじゃー2
木曽生まれ木曽育ち、塩尻に在住のちょいちょいワルおやじです。何となくブログをアップし始めて、かれこれ8~9年、ナガブロ内で何回か引っ越しをしています。これからも忘れ去られる毎日を、ちょっとだけでも記録しておこうなんて思ってます。過去ログが気になるマニアな方は、お気に入りの「つぶやきんじゃー」系からどうぞ。