2024/09/04
9月4日
朝夕は過ごしやすいけれど、
日中は、気温とはあまりリンクしない感じに
日差しがなぜか?とってもまぶしく感じました。
さて最近は、韓国マッシュ的な髪型にしていて、
前髪が邪魔になったりしたときに、
100円ショップのカチューシャで、
まとめて、とめたりしていますが、
ちょっとあれかなぁ~って思って、
作ったのがこれ、


一見サングラスだけれど、
鼻にあたる部分を削ったり加工して、
100均カチューシャを溶着して自作した、
サングラス風カチューシャで、
もちろんサングラスとしては使えないけど、
つけるとこんな感じにスッキリ

まっ自己満足の世界です。
朝夕は過ごしやすいけれど、
日中は、気温とはあまりリンクしない感じに
日差しがなぜか?とってもまぶしく感じました。
さて最近は、韓国マッシュ的な髪型にしていて、
前髪が邪魔になったりしたときに、
100円ショップのカチューシャで、
まとめて、とめたりしていますが、
ちょっとあれかなぁ~って思って、
作ったのがこれ、


一見サングラスだけれど、
鼻にあたる部分を削ったり加工して、
100均カチューシャを溶着して自作した、
サングラス風カチューシャで、
もちろんサングラスとしては使えないけど、
つけるとこんな感じにスッキリ

まっ自己満足の世界です。
2024/09/01
9月1日
天気の良い朝、ふと目が覚めて、
時計を見ると5時43分
カウントダウン的に、そのまま起きて
朝活すれば良かったけど2度寝、
次に目が覚めた6時54分に起床しました。
今日から9月、早寝早起き朝活生活を
復活させたいなと思います。
さて、そんな今日の朝活は、
昨日購入した、ブロッコリーの苗を植えました。

あと、サニーレタス レットファイヤー1株と

キャベツ グリーンポール1株

今度はちゃんと育つかどうか?、
毎日観察したいと思います。
天気の良い朝、ふと目が覚めて、
時計を見ると5時43分
カウントダウン的に、そのまま起きて
朝活すれば良かったけど2度寝、
次に目が覚めた6時54分に起床しました。
今日から9月、早寝早起き朝活生活を
復活させたいなと思います。
さて、そんな今日の朝活は、
昨日購入した、ブロッコリーの苗を植えました。

あと、サニーレタス レットファイヤー1株と

キャベツ グリーンポール1株

今度はちゃんと育つかどうか?、
毎日観察したいと思います。
2024/08/16
8月16日
まだまだ暑い日は続続くし、
暦的には9月22日までが夏ではあるけど、
あっちこっちの夜空を花火が飾って、
夏季休暇も最終日ともなれば、
夏を謳歌していた若い頃とは違って、
そうそうはしゃいだりも出来ないから、
個人的に2024年の夏は終了って感じ。
さて、そんなこんなで、
夏の1ページを埋めるべく、バイクに乗って「美ヶ原高原」
標高1800mを超えた頃から雨にちょいうたれ、
霧って言う極上のミストの中を走って、無事到着して、
売店で、おやつがわりにこれを購入

とろっとしたシチューのような具で

これはこれでおいしいけれど、信州らしさは・・・
観光で来られた方には、野沢菜などがやっぱりお勧め。
それにしても、せっかく観光で来られた方には、
残念な風景で気の毒だなぁ。



まっ、それも思い出って事で、
これに懲りずに、またのお越しをお待ちしています。
まだまだ暑い日は続続くし、
暦的には9月22日までが夏ではあるけど、
あっちこっちの夜空を花火が飾って、
夏季休暇も最終日ともなれば、
夏を謳歌していた若い頃とは違って、
そうそうはしゃいだりも出来ないから、
個人的に2024年の夏は終了って感じ。
さて、そんなこんなで、
夏の1ページを埋めるべく、バイクに乗って「美ヶ原高原」
標高1800mを超えた頃から雨にちょいうたれ、
霧って言う極上のミストの中を走って、無事到着して、
売店で、おやつがわりにこれを購入

とろっとしたシチューのような具で

これはこれでおいしいけれど、信州らしさは・・・
観光で来られた方には、野沢菜などがやっぱりお勧め。
それにしても、せっかく観光で来られた方には、
残念な風景で気の毒だなぁ。



まっ、それも思い出って事で、
これに懲りずに、またのお越しをお待ちしています。
2024/07/22
7月22日
毎月22日はショートケーキの日ですが、
今月はとびきりなショートケーキの日で、
それはなぜか?は、
カレンダーを見れば一目瞭然で、
22日の上に赤いイチゴが乗っているから。
クリームとイチゴがたっぷりな
ショートケーキを食べればよかったなぁ。
さて、初挑戦した「とうもろこし」栽培でしたが・・・
受粉がやっぱりうまくいかず、
髭のような雌花が茶色くなる事も無く
皮をむいてみたら、
こんな感じに粒が揃わずに失敗に終わりました。

まぁこれも、やってみなきゃわからない貴重な経験。


それでもヤングコーン的に食べてみたら、
それなりに甘かったので、
また栽培したいと思います。
毎月22日はショートケーキの日ですが、
今月はとびきりなショートケーキの日で、
それはなぜか?は、
カレンダーを見れば一目瞭然で、
22日の上に赤いイチゴが乗っているから。
クリームとイチゴがたっぷりな
ショートケーキを食べればよかったなぁ。
さて、初挑戦した「とうもろこし」栽培でしたが・・・
受粉がやっぱりうまくいかず、
髭のような雌花が茶色くなる事も無く
皮をむいてみたら、
こんな感じに粒が揃わずに失敗に終わりました。

まぁこれも、やってみなきゃわからない貴重な経験。


それでもヤングコーン的に食べてみたら、
それなりに甘かったので、
また栽培したいと思います。
2024/06/11
6月11日
気温がとても上がる予報だったので、
今日から半袖のワイシャツに変更、
長袖を腕まくりするよりはスマートだけど、
両手の甲の部分の日焼けが、
とても目立ちます。
さて、庭の額紫陽花は、
昨年のせん定が割と上手に出来たので、
もさっとはしているけど、まるい感じに成長して、

蕾はこんな感じなので、今年もちゃんと咲きそう、

それにしても大きく育ったものです。
ブルーベリーはいつの間にか?
花は終わっていて、こんな感じになっていました。

こちらは木がなかなか成長せず、
実が少ないのが残念なところですが、
青紫色に食べごろになるのが楽しみです。
気温がとても上がる予報だったので、
今日から半袖のワイシャツに変更、
長袖を腕まくりするよりはスマートだけど、
両手の甲の部分の日焼けが、
とても目立ちます。
さて、庭の額紫陽花は、
昨年のせん定が割と上手に出来たので、
もさっとはしているけど、まるい感じに成長して、

蕾はこんな感じなので、今年もちゃんと咲きそう、

それにしても大きく育ったものです。
ブルーベリーはいつの間にか?
花は終わっていて、こんな感じになっていました。

こちらは木がなかなか成長せず、
実が少ないのが残念なところですが、
青紫色に食べごろになるのが楽しみです。
2024/05/30
5月30日
「ゴミゼロの日」と言えど、
人間、生きて生活をしていれば、
少なからず何らかのゴミが出るもので、
捨てるのはとても簡単で、
ゴミステーションに持って行くだけだけど、
この量のゴミをどうやって処理するんだろう?
こんなに燃やせるものなのか?って
いつも思ったりします。
なるべくゴミを出さない生活を心掛けたいものです。
さて、ネット通販で気になっていた商品が、
ゴルフボールの打ちだし方向を確認するための、
「アライメント マグネット」を自作

こんな感じに使えました。

材料はダイソーさんの
磁石で冷蔵庫などに貼り付けて使う「タオル掛け」と、
伸縮アンテナタイプの「指示棒」

写真の部品に、ちょいと上から穴をあけて、
切ったパイプをセットしてグ-グルガンで接着、

パイプ部に指示棒をセットして出来上がり。
我ながら上手に作れました。
ちなみにアマゾンで購入すれば、1380円からなので
気になった方は、自作に挑戦してみて下さい。
「ゴミゼロの日」と言えど、
人間、生きて生活をしていれば、
少なからず何らかのゴミが出るもので、
捨てるのはとても簡単で、
ゴミステーションに持って行くだけだけど、
この量のゴミをどうやって処理するんだろう?
こんなに燃やせるものなのか?って
いつも思ったりします。
なるべくゴミを出さない生活を心掛けたいものです。
さて、ネット通販で気になっていた商品が、
ゴルフボールの打ちだし方向を確認するための、
「アライメント マグネット」を自作

こんな感じに使えました。

材料はダイソーさんの
磁石で冷蔵庫などに貼り付けて使う「タオル掛け」と、
伸縮アンテナタイプの「指示棒」

写真の部品に、ちょいと上から穴をあけて、
切ったパイプをセットしてグ-グルガンで接着、

パイプ部に指示棒をセットして出来上がり。
我ながら上手に作れました。
ちなみにアマゾンで購入すれば、1380円からなので
気になった方は、自作に挑戦してみて下さい。
2024/05/02
5月2日
昨日とは打ってかわって晴天!
気持ちの良い気温になりました。
先日、今日のような晴天の日に、
三重県の「エクセレントゴルフクラブ」
「伊勢大鷲コース」で、久々のゴルフ親子対決
肝心なショット時にメンタルの弱さがでて、
今回も数打差で負けましたが、
初めて回るコースにしては、上出来でした。
コースはめちゃくちゃ美しく、

先日購入したNewスマートフォン
ギャラクシーS24 ULTRA で撮影
このコースを徐々に望遠で撮影すると、

赤シャツの方の奥にある黄色の旗が、

ここまで望遠で撮影する事が出来ました。

カメラ性能の良さには、驚くばかりです。
これかも、色々な写真を撮りたいと思います。
昨日とは打ってかわって晴天!
気持ちの良い気温になりました。
先日、今日のような晴天の日に、
三重県の「エクセレントゴルフクラブ」
「伊勢大鷲コース」で、久々のゴルフ親子対決
肝心なショット時にメンタルの弱さがでて、
今回も数打差で負けましたが、
初めて回るコースにしては、上出来でした。
コースはめちゃくちゃ美しく、


先日購入したNewスマートフォン
ギャラクシーS24 ULTRA で撮影
このコースを徐々に望遠で撮影すると、

赤シャツの方の奥にある黄色の旗が、

ここまで望遠で撮影する事が出来ました。

カメラ性能の良さには、驚くばかりです。
これかも、色々な写真を撮りたいと思います。
2024/03/30
3月30日
朝も夜も気温は10度を超えて、
エアコンもストーブも使わなくて済みました
このまま暖かくなれば、
灯油ストーブの灯油が少し残っちゃいそうです、
まぁ~梅雨が終わるまでは、
寒い日もあるから大丈夫かな?
さて、暖かくなってきて一安心なのは、
ちょっとした趣味の「胡蝶蘭」の育成

一番ちっちゃい株だけど、花芽が伸びていて、


このまま成長して、無事に花が咲くといいなぁ
これは花芽か?根か?

成長が楽しみです。
朝も夜も気温は10度を超えて、
エアコンもストーブも使わなくて済みました
このまま暖かくなれば、
灯油ストーブの灯油が少し残っちゃいそうです、
まぁ~梅雨が終わるまでは、
寒い日もあるから大丈夫かな?
さて、暖かくなってきて一安心なのは、
ちょっとした趣味の「胡蝶蘭」の育成

一番ちっちゃい株だけど、花芽が伸びていて、


このまま成長して、無事に花が咲くといいなぁ
これは花芽か?根か?

成長が楽しみです。
2024/02/12
2月11日
「出会うべき人には、出会うべきタイミングで、
必ず出会う」それは奇跡的にと言うのか?
運命で決まっていたかのように。
実家の母、妻、お嫁さん、この3人は
誰1人として血のつながりはないけど、
親子関係ってところが、
あらためて考えると面白い。
さて、ファンスキーと言うのか?
スキーボートと言うのかは?ですが、
ビンディング部分の靴と接触する
プラスチックの部品が経年変化により
粉々になって落ちてしまったので、

100円ショップの本立から

超音波カッターを使って、パーツを切り出して、

こんな感じに修理しました。

年1くらいだから、まだまだ使えそうです。
「出会うべき人には、出会うべきタイミングで、
必ず出会う」それは奇跡的にと言うのか?
運命で決まっていたかのように。
実家の母、妻、お嫁さん、この3人は
誰1人として血のつながりはないけど、
親子関係ってところが、
あらためて考えると面白い。
さて、ファンスキーと言うのか?
スキーボートと言うのかは?ですが、
ビンディング部分の靴と接触する
プラスチックの部品が経年変化により
粉々になって落ちてしまったので、

100円ショップの本立から

超音波カッターを使って、パーツを切り出して、

こんな感じに修理しました。

年1くらいだから、まだまだ使えそうです。
2024/02/03
2月3日
これも「慣性の法則」か?って思う事で、
物事を始めて、それが楽しかったりするとなおの事、
またやりたい、続けたいなぁ~って思ったりするもので、
今日みたいに、すっきりと晴れた空と、
頂の白い山を見ると
めちゃスキーに行きたいなぁ~って思ったりします。
たぶん、たばこやパチンコ、恋愛に至るまで、
始めなきゃ始めないで、何とも思わないだろけど、
始めたら始めたで止められなくなっちゃうのと同じかな?
長男夫婦が、子供の名前を決めたとの事で、
さて、自分は二人の息子の名前をつける時に、
何を考えたかな?って思い出してみると、
まず一番は姓名判断による画数
次に一生のうちに、たぶん一番書く回数が多い漢字だし、
習字の授業で筆で書いた時に真っ黒にならずに、
簡単に書けるようにって、
小学校低学年で習うであろう漢字を選んだなぁ~。
あと、覚えてもらいやすい名前。
まぁ~何はともあれ健康に育ってよかったです。
今日の写真は、先日のスキー帰りに寄った温泉
「すずむし荘」さん


源泉の冷たい湯舟があって、温かい湯舟と交互に入ったので、
血行が結構よくなったらしく、疲れた足が癒されて、
次の日の筋肉痛がかなり軽くなりました。
これも「慣性の法則」か?って思う事で、
物事を始めて、それが楽しかったりするとなおの事、
またやりたい、続けたいなぁ~って思ったりするもので、
今日みたいに、すっきりと晴れた空と、
頂の白い山を見ると
めちゃスキーに行きたいなぁ~って思ったりします。
たぶん、たばこやパチンコ、恋愛に至るまで、
始めなきゃ始めないで、何とも思わないだろけど、
始めたら始めたで止められなくなっちゃうのと同じかな?
長男夫婦が、子供の名前を決めたとの事で、
さて、自分は二人の息子の名前をつける時に、
何を考えたかな?って思い出してみると、
まず一番は姓名判断による画数
次に一生のうちに、たぶん一番書く回数が多い漢字だし、
習字の授業で筆で書いた時に真っ黒にならずに、
簡単に書けるようにって、
小学校低学年で習うであろう漢字を選んだなぁ~。
あと、覚えてもらいやすい名前。
まぁ~何はともあれ健康に育ってよかったです。
今日の写真は、先日のスキー帰りに寄った温泉
「すずむし荘」さん


源泉の冷たい湯舟があって、温かい湯舟と交互に入ったので、
血行が結構よくなったらしく、疲れた足が癒されて、
次の日の筋肉痛がかなり軽くなりました。