2018/11/30
11月30日
息の白さで、寒さが増す夜、
もう11月も終わりかよって
ものすごく悲観的で、
投げやりな気持ちになります。
さて先日、
ラーメン好きの担当者と、
「凌駕IDEA」に行きました。
今回はオーソドックスに
特製煮干醤油ラーメン

チャーシュー3枚に

麺大盛

メニューからして特製推しなんで、

必然的に特製を注文してしまいます。
スープも麺も美味しかったのですが、
期待値が高かったせいか、
スープの温度が低い感じがして、
少しだけ残念でした。
それでもまた行きたいと思います。
息の白さで、寒さが増す夜、
もう11月も終わりかよって
ものすごく悲観的で、
投げやりな気持ちになります。
さて先日、
ラーメン好きの担当者と、
「凌駕IDEA」に行きました。
今回はオーソドックスに
特製煮干醤油ラーメン

チャーシュー3枚に

麺大盛

メニューからして特製推しなんで、

必然的に特製を注文してしまいます。
スープも麺も美味しかったのですが、
期待値が高かったせいか、
スープの温度が低い感じがして、
少しだけ残念でした。
それでもまた行きたいと思います。

2018/11/29
11月29日
今日は「いい文具の日」だったり、
「いい服の日」だったりしますが、
やっぱり「いい肉の日」って事で、
昨日、新発売になった、
セブンイレブンの「焼き鳥」を
食べてみました。

「皮、つくね、もも」のいずれもタレ


ファミマのと比べると、
若干こぶりですが、
香ばしく上品な味で、
美味しかったです。
ハッシュドポテトも新発売

コンビニの戦いは、
益々激しさを増しそうです。
今日は「いい文具の日」だったり、
「いい服の日」だったりしますが、
やっぱり「いい肉の日」って事で、
昨日、新発売になった、
セブンイレブンの「焼き鳥」を
食べてみました。

「皮、つくね、もも」のいずれもタレ


ファミマのと比べると、
若干こぶりですが、
香ばしく上品な味で、
美味しかったです。
ハッシュドポテトも新発売

コンビニの戦いは、
益々激しさを増しそうです。
2018/11/28
11月28日
17時と言えば暗い空、
11月最後の雨
フードパネルの上
小さな水玉が、
時々大きな水玉になって、
するっと流れ落ちるのを見ながら、
さようならの時を感じたりします。
さて、小豆島に旅行に行った
お隣さんからもらったお土産は、

ハート型のチョコクランチ



小豆島産オリーブ茶葉が
チョコと一緒に練り込んであって、
サクサクで甘くて、
美味しかったです。
それにしても、
小豆と書いて「あずき」と読んだり、
「こまめ」「しょうど」だったり
ベトナムのスタッフじゃないけど
日本語は難しい。
17時と言えば暗い空、
11月最後の雨
フードパネルの上
小さな水玉が、
時々大きな水玉になって、
するっと流れ落ちるのを見ながら、
さようならの時を感じたりします。
さて、小豆島に旅行に行った
お隣さんからもらったお土産は、

ハート型のチョコクランチ



小豆島産オリーブ茶葉が
チョコと一緒に練り込んであって、
サクサクで甘くて、
美味しかったです。
それにしても、
小豆と書いて「あずき」と読んだり、
「こまめ」「しょうど」だったり
ベトナムのスタッフじゃないけど
日本語は難しい。
2018/11/27
11月27日
一面、爽やかな水色の空が広がり、
穏やかで暖かく、
まさに小春日和な火曜日
スーパーの駐車場で、
スタッドレスタイヤの装着率を
独自調査してみましたが、
まだ60%くらいの方は、
ノーマルタイヤを履いていて、
こんな気温のせいもあるとは思いますが、
ちょっと意外な結果でした。
さて、義理の姉が、
「美味しいから食べてみて」って言う
これを食べてみました。

「チョコリングドーナツ」の中に
「ホイップクリーム」が入っていて、

思ってたよりは柔らかくなく
しっかりした歯ごたえのドーナツで、
甘さもそれなりで美味しかったです。
ただ、これの隣にあった

「新商品」のこれ、
「チョコ&ナッツドーナツ」が、

ものすごくモチモチで、
噛むと中からチョコクリームが
トロっと出てくる感じが、
なんだか新鮮で気持ちよく、甘さも充分!
高カロリーを気にしなければ、
毎日食べたいくらいの美味しさでした。
普段、コンビニのドーナツは食べない方も
これはお勧め!ぜひ一度おた飯あれ。
一面、爽やかな水色の空が広がり、
穏やかで暖かく、
まさに小春日和な火曜日
スーパーの駐車場で、
スタッドレスタイヤの装着率を
独自調査してみましたが、
まだ60%くらいの方は、
ノーマルタイヤを履いていて、
こんな気温のせいもあるとは思いますが、
ちょっと意外な結果でした。
さて、義理の姉が、
「美味しいから食べてみて」って言う
これを食べてみました。

「チョコリングドーナツ」の中に
「ホイップクリーム」が入っていて、

思ってたよりは柔らかくなく
しっかりした歯ごたえのドーナツで、
甘さもそれなりで美味しかったです。
ただ、これの隣にあった

「新商品」のこれ、
「チョコ&ナッツドーナツ」が、

ものすごくモチモチで、
噛むと中からチョコクリームが
トロっと出てくる感じが、
なんだか新鮮で気持ちよく、甘さも充分!
高カロリーを気にしなければ、
毎日食べたいくらいの美味しさでした。
普段、コンビニのドーナツは食べない方も
これはお勧め!ぜひ一度おた飯あれ。
2018/11/26
11月26日
いい風呂の日今日は、
仕事で伊那、飯田方面に行きましたが、
塩尻と比べて気温が2~3度高く、
とっても暖かく感じました。
さて、この間の日曜日は
長男に木曽の実家まで来てもらって、
一緒に池に屋根をつけました。
鯉のために池に雪が入らないための
冬準備です。
そのついでに、中津川から来る長男に
母が頼んだおつかいがこれ、


「五平餅」
こげ目がついたタレが、めちゃめちゃ香ばしくて
ご飯のだんごも、
もちもちでとっても美味しかったです。
それに加え、
ご近所の方には「喜しろう」の
あんころ餅をいただき、

妹がスイートポテトを作ったので、

せっかくだからって、
美味しくいただきましたが、
働いた以上に、
炭水化物を、とり過ぎた感じです。
いい風呂の日今日は、
仕事で伊那、飯田方面に行きましたが、
塩尻と比べて気温が2~3度高く、
とっても暖かく感じました。
さて、この間の日曜日は
長男に木曽の実家まで来てもらって、
一緒に池に屋根をつけました。
鯉のために池に雪が入らないための
冬準備です。
そのついでに、中津川から来る長男に
母が頼んだおつかいがこれ、


「五平餅」
こげ目がついたタレが、めちゃめちゃ香ばしくて
ご飯のだんごも、
もちもちでとっても美味しかったです。
それに加え、
ご近所の方には「喜しろう」の
あんころ餅をいただき、

妹がスイートポテトを作ったので、

せっかくだからって、
美味しくいただきましたが、
働いた以上に、
炭水化物を、とり過ぎた感じです。
2018/11/25
11月25日
大相撲千秋楽、
御嶽海は負け越してしまいましたが、
今日の高安戦は、見応えのある相撲をとり、
来場所も三役を維持するための
正しく意地の一勝になりました。
それにしても今場所は、
優勝した貴景勝関と、
最後まで優勝争いをした高安関には
勝っているのに、なぜか?
7勝8敗と負け越し
勝負の世界は分からないものです。
さて、そんな御嶽海関にもゆかりのある
木曽「チャンコ辰乃家」さん
今日はちゃんこ、いや、ちゃんとご紹介

白菜、キャベツ、豆腐に油揚げ
キノコにニラ、鶏肉に豚肉など豊富な具材の

チャンコ鍋をメインに、

お酒を飲むのが木曽のスタイル

青のりや卵黄で作った秘伝のタレが、
とっても食欲を増大させます。

焼きナスに

焼き鳥もつまみながら、

焼いた岩魚を丸ごと入れて
熱燗にした「骨酒」が美味しすぎて、


かなり酔っぱらいました。
最後はうどんか雑炊が選べますが、
今回はうどん

お腹がいっぱいになりました。
味は横綱、御代は十両
いつも混んでいるので、
木曽に行かれる際は、
予約してからお出かけください。
大相撲千秋楽、
御嶽海は負け越してしまいましたが、
今日の高安戦は、見応えのある相撲をとり、
来場所も三役を維持するための
正しく意地の一勝になりました。
それにしても今場所は、
優勝した貴景勝関と、
最後まで優勝争いをした高安関には
勝っているのに、なぜか?
7勝8敗と負け越し
勝負の世界は分からないものです。
さて、そんな御嶽海関にもゆかりのある
木曽「チャンコ辰乃家」さん
今日はちゃんこ、いや、ちゃんとご紹介

白菜、キャベツ、豆腐に油揚げ
キノコにニラ、鶏肉に豚肉など豊富な具材の

チャンコ鍋をメインに、

お酒を飲むのが木曽のスタイル

青のりや卵黄で作った秘伝のタレが、
とっても食欲を増大させます。

焼きナスに

焼き鳥もつまみながら、

焼いた岩魚を丸ごと入れて
熱燗にした「骨酒」が美味しすぎて、


かなり酔っぱらいました。
最後はうどんか雑炊が選べますが、
今回はうどん

お腹がいっぱいになりました。
味は横綱、御代は十両
いつも混んでいるので、
木曽に行かれる際は、
予約してからお出かけください。
2018/11/24
11月24日
同窓会幹事 お疲れ様会

木曽の辰乃家さん
酔っぱらいにつき、
また明日
同窓会幹事 お疲れ様会

木曽の辰乃家さん
酔っぱらいにつき、
また明日
2018/11/23
11月23日
少しだけ雪が舞った朝
ちょっと小さめに
明るく光る満月の夜の
とっても透明で、
とっても冷たい空気が、
気持ち良かったりします。
さて、この連休にご自身で、
スタッドレスタイヤに履き替える方も
多いと思いますが、
履き替える前の
スタッドレスタイヤの点検が重要で、
まずは溝の深さが有る事


新品は約10mmで、
半分減って5mmになってたら、
スタッドレスタイヤとしては、
使用限度。
簡易的な点検方法としたら、
100円の「1」の文字を
下にして溝に入れて

「1」が全部見えなきゃOK
「1」が全部見えたら、
残り溝は大体5mmしかないです。
それと、タイヤには
写真のように
生産時期を現す数字があって、

写真の「2717」は
2017年の27週目に
生産されたタイヤって意味。
溝が残っていても、
経年変化でゴムが硬くなると、
効きが悪くなるので、
生産から5年以上経過しているタイヤは、
交換がお勧めです。
スタッドレスタイヤ交換のご用命は
是非ともお近くの
ダイハツのお店にお願いします。
http://www.n-daihatsu.co.jp/
少しだけ雪が舞った朝
ちょっと小さめに
明るく光る満月の夜の
とっても透明で、
とっても冷たい空気が、
気持ち良かったりします。
さて、この連休にご自身で、
スタッドレスタイヤに履き替える方も
多いと思いますが、
履き替える前の
スタッドレスタイヤの点検が重要で、
まずは溝の深さが有る事


新品は約10mmで、
半分減って5mmになってたら、
スタッドレスタイヤとしては、
使用限度。
簡易的な点検方法としたら、
100円の「1」の文字を
下にして溝に入れて

「1」が全部見えなきゃOK
「1」が全部見えたら、
残り溝は大体5mmしかないです。
それと、タイヤには
写真のように
生産時期を現す数字があって、

写真の「2717」は
2017年の27週目に
生産されたタイヤって意味。
溝が残っていても、
経年変化でゴムが硬くなると、
効きが悪くなるので、
生産から5年以上経過しているタイヤは、
交換がお勧めです。
スタッドレスタイヤ交換のご用命は
是非ともお近くの
ダイハツのお店にお願いします。
http://www.n-daihatsu.co.jp/
2018/11/22
11月22日
自動車の希望ナンバーでも人気な
1122「いい夫婦」の日
うちと言えば、
お互いに干渉しないい夫婦って
感じでしょうか?
さて、取引先の方が、
「面白いもの売っていた」って
プレゼントしてくれたお菓子はこれ、
赤いきつね トルティーヤチップスと、

緑のたぬき ポップコーン


何でも40周年記念企画商品

とりあえず、緑のたぬきを
パーティー開けしましたが、



上品に1個づつ食べるのではなく、
5~6個をまとめて、

「甲斐バンド」風に
「ポップコーンをほおばって」
食べると、
あのサクサク天ぷらと、
汁のおダシの味が、
口の中に広がって、
まさに緑のたぬき味がして、
美味しかったです。
セブンイレブンで絶賛販売中なので、
気になる方は、おた飯あれ。
自動車の希望ナンバーでも人気な
1122「いい夫婦」の日
うちと言えば、
お互いに干渉しないい夫婦って
感じでしょうか?
さて、取引先の方が、
「面白いもの売っていた」って
プレゼントしてくれたお菓子はこれ、
赤いきつね トルティーヤチップスと、

緑のたぬき ポップコーン


何でも40周年記念企画商品

とりあえず、緑のたぬきを
パーティー開けしましたが、



上品に1個づつ食べるのではなく、
5~6個をまとめて、

「甲斐バンド」風に
「ポップコーンをほおばって」
食べると、
あのサクサク天ぷらと、
汁のおダシの味が、
口の中に広がって、
まさに緑のたぬき味がして、
美味しかったです。
セブンイレブンで絶賛販売中なので、
気になる方は、おた飯あれ。
2018/11/21
11月21日
11月も後半だし、
真冬並みの寒気が
近づいているからなのか
キーンと寒くなりました。
さて昨日、
松本山雅のJ1昇格お祝いで、
林檎の湯屋「おぶ~」の入浴料が500円、
メロンソーダが100円だったので、
どんなもんだろうって注文してみたら、
なんと、ジョッキで出てきて
びっくり❕

たっぷり、ながぶろして、
汗をたくさん出した後だったので、
美味しく飲めましたが、

やっぱりちょっと多め、
そう考えると、
生ビールやハイボールって飲み物は、
何であんなに飲めるんだろう?って
ちょっと不思議に思ったりする
風呂上がりでした。
11月も後半だし、
真冬並みの寒気が
近づいているからなのか
キーンと寒くなりました。
さて昨日、
松本山雅のJ1昇格お祝いで、
林檎の湯屋「おぶ~」の入浴料が500円、
メロンソーダが100円だったので、
どんなもんだろうって注文してみたら、
なんと、ジョッキで出てきて
びっくり❕

たっぷり、ながぶろして、
汗をたくさん出した後だったので、
美味しく飲めましたが、

やっぱりちょっと多め、
そう考えると、
生ビールやハイボールって飲み物は、
何であんなに飲めるんだろう?って
ちょっと不思議に思ったりする
風呂上がりでした。