7月31日

連日、熱戦が繰り広げられるパリ五輪、

メダルを獲得した選手が口々に、

「とても苦しくて辛い3年間を過ごした」と

言っていて、少なくとも、

諦めずに辛抱強く、そして粘り強く、

何事もやり続ける事でしか、

成果は出ない事を、あらためて感じました。

がんばれニッポン!


さて暑い日が続くと、富士アイスさんで、

ソフトクリームを食べてる人が増えるので、

我慢しきれなくってこれ、



チョコと思いきや、

今回は見た目も美しいミックス



おいしい!おいし過ぎる。


暑い日には毎日食べたい所ですが、

今日こそは頑張った!と言える日の

自分へのご褒美として、

特別感を持って食べたいと思います。

7月30日

雨が降り、ちょっと靄っとしていた

塩尻峠頂上の温度計の表示は20度、

もうちょい風が吹いてくれれば良いなぁ。


昨日痛めた右肩が痛いので、

念の為、近所の整骨院で診てもらったところ、

骨折や筋肉断裂はないとの事で一安心。

しばらく安静にしてれば治りそうです。


さて、この時期のフルーツと言えば

「桃」と



やっぱり「スイカ」





とっても瑞々しくて、とっても甘い、

出来る事なら毎日食べたいです。

7月29日

全国でめちゃくちゃ暑くなった月曜日

そんな中ではありましたが、

会社のフッドサル部の練習に参加。

シュートが決まった時の爽快感がたまりません。

ただ、張り切ってボールを追い過ぎて、

壁に激突して右肩を負傷・・・

痛さはありますが、腫れも内出血もないので、

冷やしてシップして様子をみたいと思います。


さて「信州健康ランド」さんの、誕生日のクーポンを使って、

サウナや岩盤浴に長風呂してリフレッシュ。

大ホールで食べた食事がこれ、



見た目も綺麗なふわとろな玉子焼きの中は

チャーハンで、これがとっても美味しい。





気になった方は、ぜひおた飯あれ。

7月28日

とっても暑くなった7月最後の日曜日


パリオリンピックの大舞台に立つまでの

想像を絶する道のりや、それまでの努力が、

メダル取得で報われるとするならば、

そこは厳しい勝負の世界、

どんなに実力がある選手でも、簡単ではない事を、

まじまじと感じました。

これからも日本選手の活躍を心から応援します。


さて、最近の朝食は、「霧しな」さんの

タレ付半生蕎麦を冷水で締めたあと、

サッサッと水切りしたあと、タレと生卵を混ぜて



つるっと食べています。



ねぎやかつお節、納豆をトッピングも美味しい。

忙しい朝でも作れるのでお勧め。


気になった方はぜひおた飯ください。

7月27日

今日も、熱かった地表を冷やしてくれて

ありがとう夕立、

あれぐらいの雨なら毎日でも良いなぁ


仕事帰りに、

岡谷温泉美肌の湯「ロマネット」さんで

サウナ10分、水風呂3分、

外気浴などで体温が上がるまでを3セット

かなり整いました。


「整う」って言うのはランナーズハイに例えられ、

なんでも、疲労や苦しみから解放されて、

一時的に強い幸福感を抱く時間を言うようですが、

サウナの熱さに、汗をかいて体温を下げ、

逆に水風呂で低くなった体温を上げ、

大袈裟に言えば、生きるか死ぬかの前では、

下世話な悩みなんて、どれも小さく感じる事で、

その手のストレスが緩和されるのかな?って

思ったりします。


まっ個人的には、水風呂から出た後の、

脳みそが冷えた感じと、視力が上がった感じを

整ったなぁって表現になります。


さて次男が買って来たポテチをつまみ食い



バジル感は少な目な感じだけど、

まぁまぁ罪なおいしさ。






今度、本物のジェノベーゼピザやパスタを

食べたいと思います。

7月26日

まだ涼しい朝のうちにって思って、

ショールーム前の植木のせん定を始めましたが、

あっという間に汗だく!

とりあえず持っていたTシャツに着替えて、

下着とシャツを干しました。


それなりに綺麗に刈り込めて、

シルバー人材センターに就職した時の

練習になりました。


さて、次男がバイトしている塩尻店では、

「からあげ」を取扱っていないので、

吉野家諏訪インター店さんに行って注文したのが、

からあげ入り牛丼「から牛」







親子丼からすれば、赤の他人丼は、

1度に両方のおいしさを味わえて嬉しい。


また行きたいと思います。

7月25日

夕立のおかげで、

いつもより過ごしやすい夜になりました。


最近、あっちこっちのお取引先様を

訪問していますが、

自動車整備専門校の同級生や、

もと社員の先輩や同僚や後輩など、

懐かしい人に会う事もしばしば、

今の職種じゃなきゃ、

きっと会う事は無かったなぁ~って思うと

感慨深いものがあります。


さて、平賀源内さんが、鰻屋さんに頼まれて、

「土用の丑の日は「う」の付く食べ物を」って宣伝して、

鰻が多く食べられるようになり、

このところの商戦には、目を見張るものがあります。

と言う事で、我が家でも鰻を買って、

とびこと、かいわれ大根などを、こんな感じに盛り付けて、

たまごスープつきで食べました。





山椒をかけたり、わさびをつけたり、

色々な味の変化も楽しんで、

とてもおいしかったです。

7月24日

朝、窓から涼しい風が入って来て、

気持ちの良い朝だなぁ~って思いながら、

うとうとしていたのも束の間、

音をたてて激しめの雨が降り出したので、

慌てて飛び起きて窓を閉めました。


朝でも夜でも、突然に降る雨には困ります。


さて、先日の茨城出張の夜は、

宿泊したホテルで懇親会があって、

おいしいお料理の数々がこれ

















話が盛り上がって、結構酔っぱらってたけど、

写真がちゃんと撮れてました。


今月も色々あったなぁ~って思うこの頃です。

7月23日

線路の下を通る地下道、アンダーパスから、

目線の先に見える道路の表面には、

ゆらゆらと揺れる光の屈折「陽炎」

今日も熱すぎる太陽が、

アスファルトを再び溶かしそう。


ちょっと現実逃避的に、

「雅夢」さんの「愛はかげろう」を

口ずさみました。


さて夏休みと言えば夏休みな次男が、

レシピを見たは見たけど、、

適当に作ったと言っていた料理がこれ、





ピーマンに鶏肉のミンチを詰めて、

味付けは、

日本酒とみりんとオイスターソース。


照りがあり見た目も良くて、とっても美味しかったです。

またお願いします。

7月22日

毎月22日はショートケーキの日ですが、

今月はとびきりなショートケーキの日で、

それはなぜか?は、

カレンダーを見れば一目瞭然で、

22日の上に赤いイチゴが乗っているから。


クリームとイチゴがたっぷりな

ショートケーキを食べればよかったなぁ。


さて、初挑戦した「とうもろこし」栽培でしたが・・・

受粉がやっぱりうまくいかず、

髭のような雌花が茶色くなる事も無く

皮をむいてみたら、

こんな感じに粒が揃わずに失敗に終わりました。



まぁこれも、やってみなきゃわからない貴重な経験。






それでもヤングコーン的に食べてみたら、

それなりに甘かったので、

また栽培したいと思います。

< 2024年07>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最近のコメント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
プロフィール
つぶやきんじゃー2
つぶやきんじゃー2
木曽生まれ木曽育ち、塩尻に在住のちょいちょいワルおやじです。何となくブログをアップし始めて、かれこれ8~9年、ナガブロ内で何回か引っ越しをしています。これからも忘れ去られる毎日を、ちょっとだけでも記録しておこうなんて思ってます。過去ログが気になるマニアな方は、お気に入りの「つぶやきんじゃー」系からどうぞ。