12月31日

深夜、空から落ちてきたのは、

雪になりそこなった雨、日中は10度近くになって、

春の暖かさを感じる大晦日になりました。

こりゃ~山でも雨だったんじゃないかな?

スキー場の雪も溶けてしまったかも知れません。


さて先日、次男と今年最後のラーメンを食べに、

松本村井の「信長」さんに行きました。

僕はこってり太麺の「油そば」を注文、







次男は人気NO1の「信長つけ麵」大盛を注文。





太麺はもっちりでのどごしも良く、

スープがしっかり絡んで美味しい。

なにより、最後まで熱々で食べられるし、

最近では¥1000円以上するラーメンが増えているところ、

ここは、油そばが780円で信長つけ麵が¥870円と、

比較的にリーズナブル!なところが嬉しい。


と言う事で、

2023年も1日も休まずにアップ出来ました。

習慣と言うのか惰性的な部分が多々あり、

内容は・・・・ですが、2024年も続けようと思っています。


今年も1年ありがとうございました。

「皆さま良いお年をお迎えください。」

12月30日

今夜《日本レコード大賞》の

大賞が決まります。

「レコード」って言葉には、

「最高記録」って意味もあるけど、

黒くて丸い音楽が刻まれた円盤の事を

指している言葉だとは思いますが、

今じゃCDすら印象が薄くなっていて、

昔のような感心やら興味はなくなったなぁ~


さて、先日の冬至の夜の当時の話し

自宅のお風呂に柚子を浮かべて、

柚子風呂を楽しみました。





邪気を払うと考えられるだけあって、

香りが強いし、とっても温まりました。


いろんな事に融通が効けばいいなぁ~

12月29日

今年最後の燃えるごみの日だったので、

それに間に合わせるべくゴミを収集

カレンダーも早々に2024年のものにしました。


カレンダーって、部屋の風景の一部なので、

大概は毎年同じカレンダーを貼ったりするのは、

変化を好まない人種って事だからかなぁ~?


お取引先様に年末の挨拶に行く時に、

カレンダーを持って行くし、

挨拶に来られた方からもカレンダーをいただくけど、

全てを使うかと言ったら・・・・

製紙業、印刷業の方の御商売の関係もあるけど、

昨今の「SDGs」の観点から、

再生するとしても無駄になるカレンダーについて、

何か考えるべきかもなぁって思います。



さて、ダイハツの認証不正について、

「MOTO-ACE Vlog」さんの「YouTube」が、

とても分かりやすかったのでご紹介
https://www.youtube.com/watch?v=cj8mj7MrM1c

トヨタの豊田章男会長も 

「基本は『すぐに乗るのはやめてください』と言うものはないです」。と

会見で発言されてはいますが、

まだまだ不正による不安感がある方も多いと思いますので、

参考にしていただけたらと思います。


ちなみに私個人の見解と言うか、

あくまでも憶測ですが、

エアーバックの作動って、瞬きより早く一瞬で膨らみ、

膨らんだ後もすぐに萎んでしまうため、

より乗員を保護するためには、

衝撃を感知してから、膨らませるための

点火タイミングが物凄く重要で、おそらく、

タイマーなどを使用して何度も実験を重ねる事で、

ベストな点火タイミングが導きだされて、

販売された車両には認証試験で合格するレベルの

点火タイミングがECU(エアーバックコンピューター)の

プログラムには折りこまれているはずだと思います。

ただ、ECUが間に合っていないのに、

認証試験を実施したのは、やっぱり不正。


今日の画像は、本日の松本スカイパークランニングの際に

撮影した着陸した紫の「FDA機」









今度、飛んでいるFDA機をそこそこのカメラを持参して

本格的に撮影してみようかなって思います。

12月28日

まだまだ円安ではあるけど、

年末は海外旅行に行く方も多いと言うニュース

1位は韓国 2位は台湾 3位はハワイとの事、

年末年始の休みは、

ほぼ毎年ワンパターンなスケジュールなので、

海外で迎える新年にちょっと憧れます。


とりあえず会社のベトナム出身のスタッフから、

「案内と通訳をするから、今度一緒にベトナムに行きましょう」って

誘われているので、円高となった暁には、

本当に実現したいなって思います。


さて、通勤の際に気になっていた、

松本フラーパーク近くの「待夢」(たいむ)さんに行ってみました。

チキンソースカツ丼と





サラダ付きラーメンセットを注文



昭和な感じがする店内の雰囲気も

お料理の味も期待通りで、

おいしさもボリュームも充分。


ここはとにかくセットやコンビメニューが豊富なので、

好きなものの組合せがきっと見つかります。

次回は、もうちょいお腹が空いた時に行って、

メニューにあったエビフライとナポリタンにカレーのコンビ

「エビフライコンビ」を食べたいなって思います。






来年は「期待する夢」が見られたら良いなぁ~

12月27日

今年も残すところあとわずかとなり、

色々と考えさせられる事が多い中、

一足先に今日が仕事納めとなりました。


「Bad News Fast」という言葉があって、

悪い事、不具合や不正などが発生したり発見したら

直ぐに報告しなさいってな意味合いだけど、

それを実施したとして「よく報告してくれた」と

褒められる事はごくまれな事で、

原因は!対策は!部として何を管理してたんだって

煽られて叱られる事が関の山、

そうなったら大概の人は報告を躊躇してしまうだろうな。


現場での異変や異常に気がつき

自らがデーターを集積し「異常管理」ができて、

部下の話を無下に否定しない上司が

きっと求められるのでしょう。


さてローソンで販売していた牛乳パンは、





茨城鉾田メロンのメロンピューレが挟まっていて



想像通りの甘いメロンの香りと味だったけど、

それはそれで安心的なおいしさがありました。


なんで茨城?って調べてみたら、

メロンの生産量1位の県がなんと茨城県で、

色々な種類があって4月の中旬から10月まで

途切れることなく出荷されてるとの事で、

思わぬところで勉強になりました。

12月26日

高校受験に失敗して、

高校浪人って言うのもあまり考え辛く、

実際に1%以下との事。


普通に受験すれば合格する実力があるのに、

どうしても合格したいという気持ちや環境が、

プレッシャーと不安感を増大させて、

積み重ねた自信すらもゆらぎ・・・

カンニングしたくなる気持ちは、

分からない訳ではないけど、

それをしてしまったら、本来の実力は疑われ、

信用を失うばかりか、以前の信用を取り戻すまでには、

かなりの時間と労力がかかるはずなので、

決してやってはいけないなって思うこの頃。


さて、スポーツゼビオさんで見つけたこのカラビナは



前から探していた理想の大きさと材質の、

鉄製で薄くて平たい板状の製品で、



これを何に使いたくて探していたと言うと、

こんな感じに、ゴルフパターカバーの磁石が、

カラビナの穴の中で、くっついた状態になって、





少しくらい引っ張っても外れないし脱着も簡単なので、

このカルビナをパンツのベルト通しにぶら下げて、

パターカバークリップの代わりに使います。


ちなみに今までは100円ショップで揃えたこれらで

パターの時にはカバーを挟んでいましたが、



挟み辛くて、カバーにも傷が付く感じもするので、

このカラビナは最高かも?良いな!って思われた方は、

税込み550円でしたので、ぜひお試しあれ。

12月25日

キリスト教を信仰している訳ではないけど、

「あなたの隣人をあなた自身のように愛せよ」と

聖書に書かれている事は知っていたりします。


過度に気を使ってしまう方も、

「どうせ自分なんて」って思う方だけではなく、

威圧的で自信過剰な方も、

「自分には価値がある」と思いたい願望が強くて、

それを証明しようと躍起になっているだけで、

実は自己肯定感は低くかったりします。


自分はかけがえのない存在だという感覚をもって、

ありのままの自分をこれで良いと思える気持ちで、

まずは自分自身を愛せる自分でありたいと思うし、

隣人に対しても、その存在を肯定していきたいと思います。


まぁ~自分自身へのプレゼントと称して、

ノースフェイスのパーカーを買った単なるいい訳です。


さて、冬になって少し体重が増加傾向にあるこの頃

会社の販売機で「脂肪を代謝する力を高める」これを購入





効果のほどは分かりませんが、

先日、久々に会った木曽の同級生「徳ちゃん」が

前に会った時よりも貫禄が増していたので、

お勧めしたいと思います。



12月24日

街がとても賑やかに感じたクリスマスイブの夜、

サンタさんはもちろんいます!

ただ、「いい子にしていないとサンタさんは来ないよ」って、

純粋だった無償の愛がいつしか、

なにか見返りみたいなものを求め始めた時に、

本物のサンタではなくなってしまうだけ・・・


ちなみに日本の全小学校に野球グローブをプレゼントした

大谷選手は本物のサンタクロースです。


さて、ダイハツの認証試験に不正があった事実と、

その不正の概要は開示はされてはいますが、

実際に生産された車両にはどんな影響があって、

発生しうる不具合の可能性や現象については

何も情報がないように思うので、

安全性に不安を感じる方が多いものと思います。

現車の安全性に問題の有無については、

国土交通省に再確認していただいた結果を

待つばかりです。


少しでも安全性の不安を低減していただきたい思いから、

以前よりご紹介させていただいているのが、

安全を守る自動車性能評価結果を好評している

「ナスバ((独)自動車事故対策機」による「自動車アセスメント」
https://www.nasva.go.jp/mamoru/assessment_car/list/1?brand_id=3&model_id=108&type_id=&keyword=&testfy=



「試験映像リンク」から、

ナスパ独自の衝突実験などの動画も見られますので、

参考までに見ていただけたら幸いです。

12月23日

認証試験の不正=「安全性の軽視」と言えば

実際にそうだとは思いますが、

設計や組付け段階から、

安全性を軽視していとは考えられず、

ただただ認証試験に合格したい、

合格させなければならないと言うプレッシャーから、

行ってしまった不正は、

「認証試験の重要性の軽視」と言う表現が、

個人的にはしっくりします。


全90万件精査分の174の不正、

その影響は決して小さくはありません。


さて、いつもの「手打そばくぼた」さんで、

お蕎麦とミニ丼セットを食べました。

今回のミニ丼も「野菜天 天丼」で、

見るからに「おい しそ う」でしょう?



寒かったので、お蕎麦は「月見かけそば」



確認しなかったけれど、たぶん新そばだと思います。



付け合わせの「柿」を含めて、



いつもながら、とってもおいしかったです。

12月22日

夕方からきりっとした感じに気温が下がって、

久々に雪が薄っすらと積もりました。

雪化粧した街は綺麗だし、

雪の道を歩いた時のキュキュって音は好きだけど、

雪かきはしたくないので、

これ以上は積もらないでいて欲しいです。






さて、ダイハツは1月も国内全拠点で生産停止が決定

国土交通省は「自動車技術総合機構」とともに、

全ての現行生産車の基準適合性についても検証を行って、

基準適合性を確認した車種から順次結果を公表する予定との事。


昨日のブログでも紹介した
https://boyaki3.naganoblog.jp/e2759952.html

「自動車アセスメント事業」の評価を確認する限り、
https://www.nasva.go.jp/mamoru/index.html

安全性に問題はないかとは思います。


2023年11月の「日本自動車販売ランキング」は
https://car-repo.jp/blog-entry-car-sales-ranking-2023-11.html


軽自動車は、ホンダさんのNBOXが1位ですが、

上位10位の中にダイハツは4車種入っていて

4車種合計で35,933台




普通車では、ダイハツの生産者トヨタのルーミーが

4位で11,194台と、決して少なくない台数が




2024年1月は生産されないと・・・・

さもなくとも各メーカーの自動車の納期は

長期化傾向と聞いているので、

全国的に自動車不足に陥るなど、かなり影響がでそうです。


ダイハツ車を応援していただいている方々から

ご心配の声と励ましの言葉をいただきました。

ダイハツファンの方々にも、

ダイハツ車生産にかかわるすべての方々のためにも

1日も早い安全性の再確認と生産再開を望むばかりです。

< 2023年12>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最近のコメント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
プロフィール
つぶやきんじゃー2
つぶやきんじゃー2
木曽生まれ木曽育ち、塩尻に在住のちょいちょいワルおやじです。何となくブログをアップし始めて、かれこれ8~9年、ナガブロ内で何回か引っ越しをしています。これからも忘れ去られる毎日を、ちょっとだけでも記録しておこうなんて思ってます。過去ログが気になるマニアな方は、お気に入りの「つぶやきんじゃー」系からどうぞ。