2024/08/31
8月31日
2024年も3分の2が終了、
今年はお孫ちゃんが誕生した事もあって、
充実感があると言うのか?
あっという間って感じがあまり無いなぁ。
例年9月は、
夏の忘れ物みたいなものを感じて、
センチメンタルな気分になったりしますが、
今年はそれも大丈夫そうだなぁ。
さて、諏訪の銘菓「梅林堂」さんで、
今年はもう最後だって言う「ブルーベリー大福」と


定番の人気商品の「ずんだ餅」を購入、



ブルーベリー大福は、あの独特な酸味に風味が、
こんなに、こしあんの甘さにめちゃマッチして、
いちご大福とは、また違うおいしさに感動。
ずんだ餅は、
ずんだの自然な甘さが口いっぱいに広がって、
すぐに売切れちゃう商品だけの事はあります。
まっ、これらの商品のおいしさの根本は「餅」
「餅は餅屋」ってことわざがあるけど、
まさにこの事だよなって思います。
餅好きの方は、ぜひおた飯下さい。
2024年も3分の2が終了、
今年はお孫ちゃんが誕生した事もあって、
充実感があると言うのか?
あっという間って感じがあまり無いなぁ。
例年9月は、
夏の忘れ物みたいなものを感じて、
センチメンタルな気分になったりしますが、
今年はそれも大丈夫そうだなぁ。
さて、諏訪の銘菓「梅林堂」さんで、
今年はもう最後だって言う「ブルーベリー大福」と


定番の人気商品の「ずんだ餅」を購入、



ブルーベリー大福は、あの独特な酸味に風味が、
こんなに、こしあんの甘さにめちゃマッチして、
いちご大福とは、また違うおいしさに感動。
ずんだ餅は、
ずんだの自然な甘さが口いっぱいに広がって、
すぐに売切れちゃう商品だけの事はあります。
まっ、これらの商品のおいしさの根本は「餅」
「餅は餅屋」ってことわざがあるけど、
まさにこの事だよなって思います。
餅好きの方は、ぜひおた飯下さい。

2024/08/30
8月30日
気圧の変化なのか?
気温の変化の影響か?分かりませんが、
どよんとした天気の日などには、
たまにだけど、
ちょいと頭が痛くなるので厄介です。
鎮痛剤を飲んで、早く寝よっと。
さて、大き目なサイコロ状で、
確かにクセになる弾力のこのグミは、



一粒の満足感が結構あって、
運転中や仕事中など、
集中したい時に食べたりします。

どこのコンビニでも、だいたい販売しているので、
気になった方は、おた飯下さい。
気圧の変化なのか?
気温の変化の影響か?分かりませんが、
どよんとした天気の日などには、
たまにだけど、
ちょいと頭が痛くなるので厄介です。
鎮痛剤を飲んで、早く寝よっと。
さて、大き目なサイコロ状で、
確かにクセになる弾力のこのグミは、



一粒の満足感が結構あって、
運転中や仕事中など、
集中したい時に食べたりします。

どこのコンビニでも、だいたい販売しているので、
気になった方は、おた飯下さい。
2024/08/29
8月29日
朝のテレビで、
「今日は焼肉の日」って言ってたけど、
語呂合わせ的には「馬肉の日」の方が
しっくりくる感じがします。とは言うものの、
どちらも食べる事はなかったけど、
語呂合わせ的には、ハニー食いました。
さて、これは汚れ?それともカビ?的に、
「何だこれは?」と言う見た目のお菓子は、

富山県に山雅の応援に行ったスタッフからのお土産
「富山ブラック棒」


塩味と黒胡椒の辛みが効いた、
ラーメンそのままの味で、とてもおいしい。
残念ながらカターレ富山さんに
3-0で負けてしまったにもかかわらず、
お土産を買って来てくれて、ありがとう!
またお願いします。
朝のテレビで、
「今日は焼肉の日」って言ってたけど、
語呂合わせ的には「馬肉の日」の方が
しっくりくる感じがします。とは言うものの、
どちらも食べる事はなかったけど、
語呂合わせ的には、ハニー食いました。
さて、これは汚れ?それともカビ?的に、
「何だこれは?」と言う見た目のお菓子は、

富山県に山雅の応援に行ったスタッフからのお土産
「富山ブラック棒」


塩味と黒胡椒の辛みが効いた、
ラーメンそのままの味で、とてもおいしい。
残念ながらカターレ富山さんに
3-0で負けてしまったにもかかわらず、
お土産を買って来てくれて、ありがとう!
またお願いします。
2024/08/28
8月28日
木曽の実家の裏には山があって、
割と急斜面だったりするので、
台風の影響で今までにない、集中豪雨ともなれば、
地滑りや、がけ崩れがとても心配です。
さて、じゃがいもと、みょうがを、
たくさんいただいたので、
じゃがいもはレンチンして「じゃがバター」に


みょうがは、素麺の薬味に使って、
残りは酢漬けにしました。

どちらもネットのレシピ通りに作ったので、
とってもおいしく出来ました。
木曽の実家の裏には山があって、
割と急斜面だったりするので、
台風の影響で今までにない、集中豪雨ともなれば、
地滑りや、がけ崩れがとても心配です。
さて、じゃがいもと、みょうがを、
たくさんいただいたので、
じゃがいもはレンチンして「じゃがバター」に


みょうがは、素麺の薬味に使って、
残りは酢漬けにしました。

どちらもネットのレシピ通りに作ったので、
とってもおいしく出来ました。
2024/08/27
8月27日
台風10号が列島横断する恐れがあって、
最大瞬間風速70メートルとも予想されていて、
米不足と言われる昨今、
実った稲がダメになってしまったり、
様々な収穫前の果実が落ちてしまうんじゃないか?
かなり心配です。
さて色々な種類がある
ローソンの「どらもっち」ですが、今回はこれ、

猿田彦珈琲とのコラボした「カフェラテ」

パッケージに書かれているように、

カリカリとした珈琲キャンディが、
アクセントになって楽しいし、
ふんわりとても軽く、
上品で甘さ控えめのカフェラテクリームと、
もちっとした生地との相性もよく
とってもおいしく、
珈琲好きの方にもお勧めです。
台風10号が列島横断する恐れがあって、
最大瞬間風速70メートルとも予想されていて、
米不足と言われる昨今、
実った稲がダメになってしまったり、
様々な収穫前の果実が落ちてしまうんじゃないか?
かなり心配です。
さて色々な種類がある
ローソンの「どらもっち」ですが、今回はこれ、

猿田彦珈琲とのコラボした「カフェラテ」

パッケージに書かれているように、

カリカリとした珈琲キャンディが、
アクセントになって楽しいし、
ふんわりとても軽く、
上品で甘さ控えめのカフェラテクリームと、
もちっとした生地との相性もよく
とってもおいしく、
珈琲好きの方にもお勧めです。
2024/08/26
8月26日
朝の雨は出勤する頃には止み、
昭和生まれ的に言うところの
「ピーカン」になったので、
めちゃ蒸し暑い月曜日になりました。
なにかと楽しく過ごせた8月も、
あと1週間かぁ~と思うと、
ちょっと寂しさみたいなものを感じます。
さて、そんな今日は本社で仕事だったので、
友人の名取さん推薦の食堂、
公設地方卸売市場の「四川一よし」さんで昼食
仲間が注文した今日の定食に、

ニラたっぷりの今週の麺もおいしそうでしたが、

最近のマイブームな「炒飯」を注文


ふわっと仕上がったたまごが香って、
具も割と多くて、とてもおいしかったです。
セルフの漬物もおいしかったなぁ~。

また行きたいなって思います。

そうそう、店内に飾られている、
カラーの「ラーメンマン」の色紙は、
キン肉マンの作者の「ゆでたまご」嶋田 隆司さんと
中井 義則さん両氏のサイン入りで、
ありゃ、めちゃくちゃ貴重だと思うので、
キン肉マンファンの方も是非行ってみて下さい。
朝の雨は出勤する頃には止み、
昭和生まれ的に言うところの
「ピーカン」になったので、
めちゃ蒸し暑い月曜日になりました。
なにかと楽しく過ごせた8月も、
あと1週間かぁ~と思うと、
ちょっと寂しさみたいなものを感じます。
さて、そんな今日は本社で仕事だったので、
友人の名取さん推薦の食堂、
公設地方卸売市場の「四川一よし」さんで昼食
仲間が注文した今日の定食に、

ニラたっぷりの今週の麺もおいしそうでしたが、

最近のマイブームな「炒飯」を注文


ふわっと仕上がったたまごが香って、
具も割と多くて、とてもおいしかったです。
セルフの漬物もおいしかったなぁ~。

また行きたいなって思います。

そうそう、店内に飾られている、
カラーの「ラーメンマン」の色紙は、
キン肉マンの作者の「ゆでたまご」嶋田 隆司さんと
中井 義則さん両氏のサイン入りで、
ありゃ、めちゃくちゃ貴重だと思うので、
キン肉マンファンの方も是非行ってみて下さい。
2024/08/25
8月25日
今日も灰色の空から、激しめな雨が降って、
気温がグッと下がりました。
水が蒸発する時の湯気は白いので、
雲の白色は納得するものがありますが、
灰色や黒い雲の色って、
白い雲が汚れている訳ではなくって、
例えると海に潜っていくにつれて、
最初は透明に見えた海水が、
太陽の光が届かなくなるにつれて、
どんどん暗くなるのと同じで、
水滴や氷の結晶がたくさん集まった雨雲は、
厚みが増しているので、光を散乱させるし、
雲を通り抜ける光の量が少なくなるので、
下から見上げると暗い色に見える現象なので、
より黒い雲には要注意です。
さて、諏訪から冨士見町に向かう国道沿いにあって、
前から気になっていた「金鶏の湯」に行きました。



扇の形をした浴室で、
小ぶりだけど温度の高いサウナに水風呂、
シャワーは12個で、湯船にはジェットが設置されています。
泉質はアルカリ性単純温泉ですが、
湧出地における水素イオン濃度が「pH10.0」と、
強アルカリ泉なので、
角質が溶ける際のヌルヌル感がめちゃ凄く、
温泉感が強くて、とても気持ちいいです。
ステージ付きの広い休憩室も完備、

茅野市市民以外の入浴料は¥600円ですが、

お湯がとっても気に入ったので、
また行きたいと思います。

今日も灰色の空から、激しめな雨が降って、
気温がグッと下がりました。
水が蒸発する時の湯気は白いので、
雲の白色は納得するものがありますが、
灰色や黒い雲の色って、
白い雲が汚れている訳ではなくって、
例えると海に潜っていくにつれて、
最初は透明に見えた海水が、
太陽の光が届かなくなるにつれて、
どんどん暗くなるのと同じで、
水滴や氷の結晶がたくさん集まった雨雲は、
厚みが増しているので、光を散乱させるし、
雲を通り抜ける光の量が少なくなるので、
下から見上げると暗い色に見える現象なので、
より黒い雲には要注意です。
さて、諏訪から冨士見町に向かう国道沿いにあって、
前から気になっていた「金鶏の湯」に行きました。



扇の形をした浴室で、
小ぶりだけど温度の高いサウナに水風呂、
シャワーは12個で、湯船にはジェットが設置されています。
泉質はアルカリ性単純温泉ですが、
湧出地における水素イオン濃度が「pH10.0」と、
強アルカリ泉なので、
角質が溶ける際のヌルヌル感がめちゃ凄く、
温泉感が強くて、とても気持ちいいです。
ステージ付きの広い休憩室も完備、

茅野市市民以外の入浴料は¥600円ですが、

お湯がとっても気に入ったので、
また行きたいと思います。


2024/08/24
8月24日
昨日に引き続き、暑さが厳しくて、
補給した水分が、直ぐに汗になって流れます。
おかげさまにも、
夕方、激しめの雨が降ってくれて、
本当に良かったです。
さて、1.2リットルのWA-VEエンジンを搭載した
前輪駆動のダイハツロッキーでの実燃費が
カタログに記載されている「WLTCモード」の値
20.7km/L近く走れたのでご報告。
メーター上の平均燃費は「20.9km/L」で、

前回の給油からの走行距離は「661.8Km」で

入ったガソリンの量が「33.0L」だったので、

計算上でも「20.1km/L」
ふんわりアクセル操作で急加速をせず、
なるべく惰性で走る事にこだわって、
急ブレーキを踏まないですむように、
前の車とは車間距離をとることを心掛けました。
ガソリン代が高いままなので、
これからも省燃費運転をがんばります。
昨日に引き続き、暑さが厳しくて、
補給した水分が、直ぐに汗になって流れます。
おかげさまにも、
夕方、激しめの雨が降ってくれて、
本当に良かったです。
さて、1.2リットルのWA-VEエンジンを搭載した
前輪駆動のダイハツロッキーでの実燃費が
カタログに記載されている「WLTCモード」の値
20.7km/L近く走れたのでご報告。
メーター上の平均燃費は「20.9km/L」で、

前回の給油からの走行距離は「661.8Km」で

入ったガソリンの量が「33.0L」だったので、

計算上でも「20.1km/L」
ふんわりアクセル操作で急加速をせず、
なるべく惰性で走る事にこだわって、
急ブレーキを踏まないですむように、
前の車とは車間距離をとることを心掛けました。
ガソリン代が高いままなので、
これからも省燃費運転をがんばります。
2024/08/23
8月23日
大人になるにつれ、
泣いたって何も変わらず、
どうにもならない事は、重々承知だけど、
悔しかったり、悲しかったり、
逆に嬉しかったり、人の優しさに触れた時には、
止める事ができない溢れる感情が、
涙となってこぼれ落ちる。
血も涙もある大人でいたいものです。
さて、ファミリーマートの注目商品
「フィッシュフライ」(タルタルソース入り)を

タルタルソース入りの「ファミチキバンズ」に挟めば、

お手軽でおいしい、
ダブルタルタルのフィッシュバーガーが
出来上がります。

気になった方は、おた飯下さい。
大人になるにつれ、
泣いたって何も変わらず、
どうにもならない事は、重々承知だけど、
悔しかったり、悲しかったり、
逆に嬉しかったり、人の優しさに触れた時には、
止める事ができない溢れる感情が、
涙となってこぼれ落ちる。
血も涙もある大人でいたいものです。
さて、ファミリーマートの注目商品
「フィッシュフライ」(タルタルソース入り)を

タルタルソース入りの「ファミチキバンズ」に挟めば、

お手軽でおいしい、
ダブルタルタルのフィッシュバーガーが
出来上がります。

気になった方は、おた飯下さい。
2024/08/22
8月22日
トンネルに入ったり、夕ぐれになると、
自動でヘットライトが点灯する「AUTO ライト」が
自動車の主流で、左のライトだけハイビームになるなど、
ライトの光軸の高さも自動制御だったりしますが、
手動でハイビームにする事も出来て、
知らないうちに手動ハイビーム側になってると、
トンネルに入ると、ヘッドライトが
いきなりハイビームで点灯しちゃうのが厄介、
そのまま知らずに走ってしまう方もいて、
すれ違う時に眩しかったりします。
自分でも気をつけなきゃなって思います。
さて、三岳から開田に抜ける時に、
気になった建物は、グランピングONTAKE

グランピングとは、
グラマラス(豪華な)とキャンプを合わせた言葉で、
1度泊ってみたいほどに、興味があります。

サウナがあったり、ホテルが併設されていて、


一番気になったのが、「混浴露天風呂」

気になった方は、ご予約をどうぞ。
https://www.kiso-onsen.com/
トンネルに入ったり、夕ぐれになると、
自動でヘットライトが点灯する「AUTO ライト」が
自動車の主流で、左のライトだけハイビームになるなど、
ライトの光軸の高さも自動制御だったりしますが、
手動でハイビームにする事も出来て、
知らないうちに手動ハイビーム側になってると、
トンネルに入ると、ヘッドライトが
いきなりハイビームで点灯しちゃうのが厄介、
そのまま知らずに走ってしまう方もいて、
すれ違う時に眩しかったりします。
自分でも気をつけなきゃなって思います。
さて、三岳から開田に抜ける時に、
気になった建物は、グランピングONTAKE

グランピングとは、
グラマラス(豪華な)とキャンプを合わせた言葉で、
1度泊ってみたいほどに、興味があります。

サウナがあったり、ホテルが併設されていて、


一番気になったのが、「混浴露天風呂」

気になった方は、ご予約をどうぞ。
https://www.kiso-onsen.com/