12月31日

このブログに引っ越してきてから

4回目の大晦日

総記事数は昨日で丁度「1200」でした。

内容はともかく、

よく続けているなぁ~って自分でも思います。


さて冬の暖房器具を新調





前から気になっていた「コロナSL-6621」が

塩尻のカインズさんで、

ネットよりお値打ち価格で販売していて

即買い!

めちゃくちゃ暖かい分ちょいと燃費は悪めだけど、

デザインが良いし、

明るく揺らめく炎を見ているだけで癒されます。

点火時と消火時の臭いもあまり気になりません。


早速いつものように焼いもを作りました。




と言う事で、お世話になった方々に、

いつもこのブログを見て下さった方々、

今年も1年本当にありがとうございました。

また来年もよろしくお願い致します。

良い年をお迎えください。

12月30日

朝から雪が降ったり止んだりで、

出かけようと思う気持ちが薄れて、

テレビを見ながらではありますが、

ちゃんと部屋掃除が出来ました。


さて、先日木曽の実家に行った際に、

いつものコンビニスイーツではなく、

「ブーランジェリーナカムラ」さんの「デニッシュ」を

お土産に持って行きました。





ナカムラさんには開店間際に行ったので、

たくさんのデニッシュが並んでいて





どれも美味しそうでだったので

1個づつ8種類と、前にブログにのせた
https://boyaki3.naganoblog.jp/e2544400.html

定番の牛乳パンを購入。


どのデニッシュもとってもサクサクで、

とっても上品にバターが香り、

色々なフルーツとの相性もバッチリで、

とても美味しかったです。


全種類を食べたいなって思います。

12月29日

2021年もあと3日となりましたが、

天気もぱっとせず寒さも厳しくって、

「こたつ」からなかなか出られず、

なかなか行動的には過ごせません。


さて、そんな中でもお腹は空くので、

久々に「大戸屋」さんに行きました。

今回は期間限定メニューの

「熟成黒しょうがと鶏つくねの

和風土鍋とごぼう生姜の混ぜご飯定食」









醤油ベースのスープに、

生姜の味と香りをしっかり感じて、

体の芯からポカポカ温まる美味しい鍋でした。

次男の注文した

「大戸屋特製 国産牛のすき鍋定食」も





とっても美味しそうでした。

これも期間限定なので、

気になった方はお早めに、おた飯あれ。

12月28日

滋賀県の彦根市など、

最近この辺でも見た事の無いほどに

雪が積もったので、

通常でも多くなる年末の物流に、

かなり影響が出そうです。


さて、木曽の実家に行って

掃除やら片付けをした日当は、

「らーめん55」さんでの昼食、

今回はこれ、

赤カブの葉茎を乳酸菌発酵させた、

無塩の塩を使わない漬物「すんき」入りチャーハンを

食べました。



乳酸菌発酵独特の酸味が、

チャーハンの塩味とご飯の甘さにマッチして、

カリカリシャキシャキした食感もよくて

とっても美味しい

すんき入りって事で、普通のチャーハンより

体にも良さそう。

ちなみに母は、

すんきそばならぬ「すんきらーめん塩味」



すんきがたっぷり入っていて、

これも美味しそうでした。

すんきは冬の時期限定なので、

気になる方はお早めにおた飯あれ。



12月27日

2021年の仕事納めの今日、

仕事納めと言っても、ひと段落って訳ではなく

テーマや課題への取組はこれからも続くので、

今日の業務が無事に終わって、

心置きなく連休に入れるように準備が出来て良かったです。


さて3時のおやつに、たまに食べる物がこれ





カラダをつくるたんぱく質と

不足しがちな ビタミン10種と食物繊維

カルシウムに鉄を手軽に摂れる

「栄養調整食品」と言われる「クリーム玄米プラン」

クリームチーズ味に



カカオ味など種類も豊富で、



サクッと小腹を満たしてます。

12月26日

予報通りに強い寒波の影響で、

1日中気温が上がらない今年最後の日曜日。

外水道の不凍栓を閉めるのを忘れて、

蛇口がカッチンコッチンに凍っていましたが、

破裂する前に対処出来て良かったです。

心配だった雪も、

この辺はチラホラ舞う程度で助かりました。


さて、クリスマスの「ケーキ」もバレンタインの「チョコ」に、

土用の丑の日の「うなぎ」ような「マーケティング戦略」で、

各販売元のキャンペーンが始まりで、

日本に根付いた文化の様です。


まっ、うなぎもケーキもそれなりに高価で、

カロリーも高めなので、

イベント事の何か「きっかけ」があった方が

食べるタイミングを計りやすいかも知れません。


って事で、甘い誘惑に勝てるわけもなく

日本で初めてクリスマスケーキを販売したと言われる

「不二家」さんのモンブランを食べました。





2種類のマロンクリームと生クリームに

ふんわりスポンジケーキが



絶妙に絡み合い、口の中で優しく溶けて、

とっても美味しかったです。

12月25日

サンタさんが足とする乗り物が

鼻が赤いトナカイが引く「そり」なだけに、

ちゃんと雪が降って来て、

白いクリスマスになりました。


何も見返りを求めない無償の愛のサンタさん

それってよく考えたら

ある意味「神様」と一緒

一晩のうちに多くの子供にプレゼントを配る事も

神がかっているし、

神様の別の姿がサンタさんじゃないかな?


まぁ「無償の愛」があれば誰でも

サンタさんになれるけれど、

ミジンコで鯛を釣りたいような、

欲にまみれた僕はと言えば、

孫でも産まれない限りは、

もうサンタさんにはなれそうにないなぁ~。


さて今夜は、ちょいと体に悪そうなピンク色のこれ





「大阪 紅ショウガ天 柿の種揚」をつまみに



お歳暮でいただいた「金麦」リッチモルトを

グビグビ!





食感はカリカリな柿の種だけど

ちゃんと紅ショウガ天の味がして、

リッチな金麦との相性もバッチリで

どっちも美味しい。


メリークリスマス!静なる夜を過ごして、

コロナ陽性な夜にならないように注意しましょう。

12月24日

案外暖かく雨が降る夜、この分だと、

雨は夜更け過ぎにも雪へと変わらず、

ホワイトクリスマスにはならないかな?


まっ、そんな夜「クリパ」ならぬ「クリバ」

「クリスマスソフトバレー」に行って、

クリスマスとは無縁となった、

おっさん仲間を中心に汗を流してきました。


さて「りんご」は皮をむかずに輪切りにして食す

「矢切の渡し」ならぬ「輪切りの私」

色々な種類のりんごが栽培されている信州ですが、

ミツが魅力の「ふじ」が好きです、

輪切りにすると現れるリンゴスター



ミツの部分を透かしてみたり、







食べる以外の楽しみ方があったりします。

りんごは輪切りにして、中心を持って食べれば

捨てる部分を最小に出来ます。


今年もミツがいっぱいで、甘くて美味しかったです。

12月23日

今日を入れて、あと9日で2021年も終わり

終るのと同時に始まる2022年

マラソンの時、

走っている最中は、ゴールがとても遠く感じて

辛いなぁ~って思う事もあるけれど、

いざゴールが近づけば、

気力が復活し、達成感で気分も高揚して、

あっと言う間で楽しかったなぁ~って

思うのと同じ感じを、この年末は感じたりします。


さて「運」を呼ぶために「ん」のつくものを食べると

良いと言われていて、

冬至には特に「ん」が2個つくものが良いとされ、

かぼちゃは英語で「パンプキン」だからではなく

南瓜(なんきん)とも呼ばれ、栄養価が高い事から

冬至の日に食べる習慣があるようです。

って事でこれ



「かぼちゃ」入り野菜サラダ



「にんじん」はそのままだし、

キャベツは「甘藍(かんらん) 」とも言うので、

「ん」が2つ付く食品になり冬至食になるかも?


他に冬至には

「タンタン麺」やら「ワンタン麺」に「タンメン」などを

食べても良いかも知れません。


まっ、どうか「運」に恵まれますように。

12月22日

松山千春さんの「長い夜」を口ずさむ、

2021年の冬至

曇り空のせいもあって暗くて、

なかなか明けない朝でした。.


さて、クリスマスのちょい先鶏いや、先取りで、

1番ではなく「2番目に人気の」を強調する

ファミマのチキンが25日まで安いって事で、

今日は「直火焼ローストチキンレッグ」を選択





売上数=人気 には関係なく、

肉厚ボリューミーで美味しいチキンでした。


さてと、

実るまでに長い年月がかかる柚子を湯に浮かべ、



「長年の苦労が実りますように」との

願いを込めると言う意味があると言われる

柚子湯にゆっくり入って、

1年で一番長い夜を楽しみたいと思います。

< 2021年12>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最近のコメント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
プロフィール
つぶやきんじゃー2
つぶやきんじゃー2
木曽生まれ木曽育ち、塩尻に在住のちょいちょいワルおやじです。何となくブログをアップし始めて、かれこれ8~9年、ナガブロ内で何回か引っ越しをしています。これからも忘れ去られる毎日を、ちょっとだけでも記録しておこうなんて思ってます。過去ログが気になるマニアな方は、お気に入りの「つぶやきんじゃー」系からどうぞ。