2月29日

キッチンペパーやトイレットペーパに

ティシュBOXなどが供給されなくなるとか、

値段が高くなるって言う噂を信じて、

それらの商品を買い占める方がいて、

コンビニの店頭からも商品が消えてました。

こんな事なら、何かの間違いや噂で、

うちの自動車部品もバカ売れしないかな?

なんて思ったりします。

さて、4年に1度の「肉の日」の

今日では有りませんが、

長男に押し切られ「カルビ屋三夢 塩尻店」に

行ってきました。







何が良かったかと言うと、これ



予約時の名前が書かれた、

パーソナルなメッセージカードを

まん丸いおじさんが持っていて、

カードの内容の通りに、

網を早めに交換してくれたり、

終盤に、熱いお茶が出てくる等の演出を

ちゃんとしてくれました。

この日はビールも飲まず「食べ」に集中、

デザートもしっかり食べて、

お腹がぎゅーぎゅー!

馬はなかったけど、うまかったです。

2月28日

新型コロナウィルスの影響が

止まりません。

次男の通う松本第一高校も、

3月7日~23日まで休校が決まり、

部活も禁止なので、

もちろん練習試合も全て中止・・・

長野県だけの話ではなく、

全国的な動きなので、普通に考えたら

春のセンバツ甲子園もおそらく・・・

3月の楽しみのほとんどが、

無くなってしまいそうです。


コロナウィルスの感染抑止のためには

諦めるしかないけど辛すぎます。


さて、セブンイレブンの面白い名前の商品

「おむすびどんぶり」の特製かつ丼を食べました。



かつ丼の部分はうす目ですが、



以外にもしっかりした食感の

「かつ」が入っていて、

味はたまごとじのかつ丼そのもので、

箸を使わずに、

手軽に美味しいかつ丼が食べられます。


今度、逆転の発想で、

どんぶりの中におむすびを3個並べた、

「どんぶりおむすび」を作ってみたいと思います。

2月27日

2月だから当たり前なのですが、

昨日も今日も、そして当分の間

寒さが身にしみそうです。

コロナウィルスの感染も怖いし、

寒さに恐怖で、

今夜食うと言われた「こんにゃく」位に

ブルブルです。


さてだいぶ前、群馬県に日帰り出張での

昼食はお蕎麦。



これでもか!って言う位、

しっかりした幅の海苔がのっていて、

食べ辛さを少し感じましたが、

美味しいお蕎麦で、舞茸天ぷらセットの



舞茸の天ぷらが、

食べきれない程で、まいったけなって思い出。



機会があればまた行きたいと思います。



2月26日

先ほどお隣の岐阜県でも、

初の感染者が確認されました。

長野の1人目の感染者の妻も陽性

先日10代の陽性も報道され、

ついに安倍首相からも、

大規模なスポーツや文化イベントについて

今後2週間程度、中止・延期・規模縮小の要請が

発表されて、コンサートやスポーツの試合に

卒業式では在学生は自宅待機で出席せずなど、

かなり影響があります。

陽性やら要請が

フェアリーの「妖精」だったら、

夢があって良いのになって思います。


さて、先日アップした
http://boyaki3.naganoblog.jp/e2461335.html

ライザップ牛サラダのエビアボガドバージョン





具は変われど、ご飯ではなく、

キャベツの千切りってとこは変りなし。

エビにアボガドの美味しさにも惹かれますが、

ひよこ豆の食感や栄養価も捨てがたいので、

次回は普通の「ライザップ牛サラダ」にします。

2月25日

交通網が発達していて、

人がどんどん移動するので、

遅かれ早かれ「新型コロナウイルス」の感染者が、

信州でも発表されるんだろうなって思っていたら、

松本保健所管内の60代男性の方1名の感染が

発表されました。


症状が軽い人に自宅療養を求めることを柱に、

新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐための

基本方針が政府からも発表になり、

いよいよ用心しなきゃって思います。


いつもは全然気にしませんが、

コンビニのコーヒーの「ふた」や、

他県からのお客様が多いホテルの、

ビュッフェタイプの朝食で、

料理を取るおしゃもじや、おたま、

取り皿やらカップなどに、

もしウィルスが付着していたら、

ウィルスが直接口に入りそうなんでどうしよう?って

とっても気になったりします。


まっ、気になりだしたら、きりがありません。

とりあえず手を小まめに洗って、

もし具合が悪いなって思ったら、

月末でも直ぐに会社を休もうと思います。


さてちょっと前、群馬に行った時のお土産



「群馬限定」って事で、



「くるみ ゆべし」を購入





ほとんどの原材料は砂糖類で、

甘くて柔らかく、それでいて、

くるみのつぶつぶがアクセントになって

とっても美味しいかったです。

2月24日

今年、高校3年になる次男の頭を、

慣れた手つきで丸坊主に刈りました。

きっと野球部を引退すれば、

似合う似合わないは関係なく、

髪を伸ばすだろうから、こうしてバリカンを使うのも、

あと数回だなって・・・まだ先の事ですが、

ちょっと寂しいような感情になりました。


さて、先日のブエナビスタでの宴会は、

美味しいお料理が並びました。











おもてなしをする側だったので、

ゆっくりと言う訳にはいきませんでしたが、

味わいながら全部残さず食べました。

どのお料理も上品でとっても美味しく、

お腹いっぱいになりました。


次回は仕事とは関係なく、

野球部の保護者会で、

1年生保護者歓迎会を、

ここブエナさんで開催するので、

どんなお料理を出していただけるか、

今から楽しみです。

2月23日

それこそあっと言う間に、

2月最後の日曜日

それでもあと6日もあるって思えば、

やり残した仕事も出来そうに思います。

さて、先日のブログにアップした
http://boyaki3.naganoblog.jp/e2463858.html

ファミマのデザート「¥30円割引券」を使って

購入したデザートは、



もち食感 とろ食感の「生チョコのもちもちクレープ」

クレープの生地が「もちもち」で



最初しっかりした歯ごたえの生チョコが、

口の中で溶けて、

とろっとした食感になるってな感じ。

で、またまた「¥30円割引券」がもらえて

チョコバナナを購入して、





また「¥30円割引券」をもらうって言う

3月2日までの無限ループ作戦に

まんまとはまっている感じです。

2月22日

先日、観光地のお土産屋さんなどに、

蕎麦商品を卸している「霧しな」さんの方と

お話をする機会がありましたが、

雪が降らない影響でスキー場や

飛騨高山へ観光される方が減少しているのに、

それに追い打ちをかけるような

新型コロナウイルスの件があり、

更に観光に来られる方が激減していて、

販売状況は厳しいとの事です。


さて、お蕎麦と言えば、ひょんな事から

信州本手打ち蕎麦「輔丸」の店主さんと

お知り合いになって、お蕎麦をいただきました。



ちょいと「わさび」をつまんで、

蕎麦と一緒に食べます。


輔丸さんが「YouTube」にアップしている動画を

何回か見て、
https://youtu.be/dlA-Uj2IjEQ

ちゃんと準備を整えてから茹でました。



美しいまでに丁寧に梱包されたお蕎麦は、

しっとり重量感があって、



1分程さぁ~っとで茹でて



動画のように粗熱を取った後に、

氷水に入れるてシメると、



店主が言っていたように、

抜群の「コシ」に仕上がりました。



色と言い艶と言い、見た目も美しく

蕎麦本来の甘みと風味とコシが、

簡単に自宅で味わえる逸品!

とても美味しかったです。


そして、一緒にいただいた「たれ」ですが、

濃縮したかのような「鰹だし」が

口の中に広がって、とっても美味しく

それでいて、

お蕎麦の味を邪魔せずに引き立てます。

お蕎麦を食べたあと、

そば湯を、



何杯も飲んじゃいました。



輔丸さんは店舗は持たず、

お蕎麦だけを販売していて、

ネットでもお取り寄せが出来ます!
https://store.shopping.yahoo.co.jp/sukemaru/9.html

是非ともおた飯あれ。

2月21日

とっても爽やかで暖かい金曜日

トヨタ自動車の絶版車

「コロナ」の新型なら、

ちょこっと見たい気もしますが、

じわじわと広がっている

「コロナウィルス」は、

見たくも聞きたくもないし、

関わりたくないなって思います。

ウィルスに対抗できる、

免疫力を高めることが重要って事で、

ヤクルトの販売員さんから、

「ヤクルト」や、



「ジョア」を買って飲んだりします。



沢尻さんやマッキーも、

こっちの「ヤク」なら、

身体に良かったのにね。

2月20日

3月になれば、

高校野球の練習試合も解禁になり、

19日からは「春のセンバツ甲子園」も

開幕するので、色々な事に影響しそうな、

新型ウィルスが1日も早く収束する事を

願うばかりです。


さて、最近の自動車には標準的に装着されている

車外からの空気をろ過して、

車内への花粉等の進入を防ぐ役目をする

「エアクリーンフィルター」ですが、



今では種類が豊富で、



色とりどりの、機能もそれぞれ!



このピンク色のフィルターは



コラーゲンの保湿効果あり!




スギ花粉の大きさは、20μm~40μmなので、

かなりのパーセントで、進入をブロック!

ご購入はお近くのダイハツのお店でお願いします。
https://www.n-daihatsu.co.jp/


ちなみになんですが、

一般的な「不織布マスク」の網目の大きさは

「5μm」なんで、「0.1μm」の大きさしかない

コロナウィルスなどのウイルス自体を、

マスクで防ぐことはできません、

ただ、ウイルスを含んだ水分の「飛沫」は

5μmくらいの大きさがあり、

マスクの網目に引っかかるので、

感染した本人が飛沫を出さないために、

マスクをすることは、

周囲の人たちにとって十分効果的、

症状がある人こそマスクの着用が必要です。

と言っても、

マスクが簡単に手に入らないのが現状

マスクメーカーさん、製造頑張ってください!

< 2020年02>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
最近のコメント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
プロフィール
つぶやきんじゃー2
つぶやきんじゃー2
木曽生まれ木曽育ち、塩尻に在住のちょいちょいワルおやじです。何となくブログをアップし始めて、かれこれ8~9年、ナガブロ内で何回か引っ越しをしています。これからも忘れ去られる毎日を、ちょっとだけでも記録しておこうなんて思ってます。過去ログが気になるマニアな方は、お気に入りの「つぶやきんじゃー」系からどうぞ。