1月21日

今晩はベトナムでは大晦日で、

明日が元旦で「テト」(お正月)が始まります。

ベトナム出身のスタッフから、

鍋を囲む写真が送られてきて、

とっても楽しそうで、いい年が迎えられそうです。


さて苺大福って言えば、

苺がひと粒丸々入っていて、

その苺の酸味や甘さによって、

大福全体の味が左右されたりしますが、

この大福の中には、ちょいとつぶ感もある

「苺クリーム」が入っていて



この、イチゴミルキーなクリームが

とっても美味しい!





セブンイレブンアプリに、オリジナルスイーツが

いづれか1個30円引きになるクーポンが

まだ残っているので、有効に使いたいと思います。

1月20日

半導体不足だけではなく、

配線類の部品などが、ちょこちょこ欠品して、

納期が全く分からなくなったりしますが、

輸入元の中国では、明日から「春節」が始まるので、

ますます状況が悪くなるんじゃないかなって

かなり心配しています。


さて、お取引先から頂いたお菓子は、

小判型の「もなか」で、





商品名は「景気上昇最中」



本当に景気上昇すればいいなぁ~って思いながら

おいしくいただいた後、

スタッフに「最中食べました?」って聞かれて、

「もぉ~おなか」って言ったところ極寒!

冬は凍死する可能性があるので、

気をつけたいと思います。

1月19日

グレープフルーツ色の朝焼けに

半透明で細い三日月が浮かんで

とっても綺麗だったので、

何だかそれだけで、朝からテンションが上がりました。


さて、黒大豆、ぶどう豆とも呼ばれている

黒豆をいただいたので、

マメな感じに「軟らか煮」してみました。



「軟らか煮」は、豆をさぁ~っと洗ったあと、



砂糖と醤油を入れた調味液に

12時間くらい浸漬したものを、

IHクッキングヒーターで一旦沸騰させて、

形を整えたアルミホイールを落し蓋として、

例によってストーブの上で4時間ほど煮ました。



やってみれば、とっても簡単だったのに、

とっても美味しく煮えてビックリ!


ちなみに、

妹が煮た普通の大豆も美味しかったです。



何事も挑戦する事がだいずですね。


あんこ好きなので、

今度、小豆も煮てみようと思います。

1月18日

年末から年初にかけて、

普段より飲んだり食べたりした記憶があるだけに、

増えた体重が、いまだ戻りませんしそう


食べる量をかなり少なくするか、

体を動かして消費カロリーを増やさない限り

このままの体重を維持しそうなので、

色々を含めて筋トレを始めました。


Tシャツを着る頃までには、

乳首が下を向くくらいに大胸筋を鍛えたいと思います。


さて木曽の「すんき」商品の変わり種

「芳香堂」さんの「すんきパイ」を食べてみました。





バター香る、わりとしっとりした生地の中に

少し塩味を感じる「すんき」が入っていて、

信州名産の「おやき」的な雰囲気もあって、

なかなかの美味しさ。


すんきを漬けた事がありますが、

すんきの乳酸菌は熱に弱く、

カブ菜を熱湯にくぐらせて殺菌したあと、

ある程度の温度に下げてから混ぜないと、

菌が死滅してしまうので、

ひょっとしたら、

すんきは、そのまま食べた方が良いかも?

もし調理して食べるとしたら、

「冷やしすんきかけそば」みたいなメニューが

あったら良いかも?

開田の方からいただいた、すんきを使って、

今度作ってみようと思います。

1月17日

2023年の最初の月1月も折り返し、

焦ってみてもしょうがないので、

まだ半月もあるじゃんって前向きに、

頑張ろうと思います!


さて、昨日の木曽での昼食は、

例によって「すんき」を食べて、

スタンプを押してもらいたいって事で、
https://boyaki3.naganoblog.jp/e2702936.html

木曽らーめん55さんの「すんきラーメン」ではなくて

「すんきチャーハン」



たっぷり大盛ですが、これで普通盛で、

そばつゆ味のすんき汁付き



すんきの酸味とシャキシャキ感が、

とっても美味しくて、

高菜チャーハンとは、ちょいと違います。


すんきがある冬季の内に、

また食べに行きたいと思います。

1月16日

今日の御嶽海関は小結の明生関に

寄り切りで勝って4勝5敗、

久々に勝ち越して欲しいなぁ~。


最近の信州の有名人と言えば、

ヨコハマDeNAの牧選手!

色々なテレビ番組に出演していて、

お茶目な感じは高校の時より増していて

かなり面白い。

WBCでの活躍も楽しみです。


さて、特に予定がない月曜日休日

実家の母に誘われて

久々に「せせらぎの四季」に行きました。
https://kiso-spa.com/

さすがに月曜日の昼過ぎで、

貸切状態だったので、

ホームページにのってない感じに

ちょっと失礼してパシャリ。







とっても温まり、とってもゆっくり出来ました。


木曽町にスキーや観光で行った際には、

お寄り下さい。

1月15日

日曜日の始業時間は7時半なので、

目覚まし時計代わりのAlexa(アレクサ)を、

6時に鳴らしたのですが、

あまりにも外が暗くって、目覚めが悪かったです。

まぁその分、朝の気温は5度もあったので、

助かりました。


さて、じゃがいもと言えば「ポテトチップス」って事で

ネットで見つけたレシピ通りに作ったのがこれ



皮をむいたじゃがいもを、

キャベ千用のスライサーで2mmにスライスして

それを水につけたあと、



水気をキッチンタオルで取ってから、

キッチンペーパーの上に並べて塩をふり、

600Wで2分半位レンジチンしてからひっくり返し、

こげないように見ながらパリッとするまで

またレンチンするだけ。

軽くフライパンで焼いて、水気を飛ばしてから

レンチンしたら、比較的早く出来上がりました。



これをいつものキャベ千に、

ふりかけて、バリバリサラダの出来上がり!



大量生産するには時間が少しかかるけれど、

とっても美味しかったです。

塩だけではなく、色々な味付けを試したいと思います。

1月14日

朝、玄関を出たら、ぬるっと暖かく

その暖かさが夜まで続いたので、

ゴルフの打ちっぱなしに行ってみたら、

同じ事を考えた方々が多かったらしく、

結構混んでいました。

手も冷たくなく、ちゃんと練習出来ました。


さて、白菜やネギ、レンコンなどの野菜に、

きのこに豆腐に鶏肉などなど

豊富な具材をたっぷり食べようと思ったら、

やっぱり鍋!

って事で今夜は鶏団子鍋を食べました。





特にレンコン入り鶏団子の食感が素晴らしく、

たっぷり食べておなかいっぱい!


明日も仕事が頑張れそうです。

1月13日

朝はそれなりに寒かったものの、

夕方から冬にしては暖かい雨が降って、

日陰に薄っすら積っていた雪が、

帰る頃には、すっかり溶けて無くなっていました。

雨が降る分、明日も暖かくなりそうです。


さて、いただいた「じゃがいも」があったので

ストーブの上に置いて焼いたところ、

程よく焦げ目がついて、



美味しい「じゃがバター」ができました。








さつまいもやじゃがいもだけではなく、

コトコトとじっくり煮込む系料理にも

挑戦したいと思います。

1月12日

10日が仕事初めの取引先さんからも、

品物が入荷してきて、

2023年もようやく本格的に始動した感じです。


今年は物流業界の「2024年問題」対策にむけて

物流改革が必須項目になりそうです。


さて、「文明堂」と言えば、

しっとりと柔らかい「カステラ」ですが、

今回は「カステラ巻」と



「くりまんじゅう」をいただきました。





たまご香るカステラ巻に、

艶やっとした栗色に焼き上げられて、

栗にそっくりまんじゅうのどっちらも

想像通りの安定的な美味しさでした。

< 2023年01>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最近のコメント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
プロフィール
つぶやきんじゃー2
つぶやきんじゃー2
木曽生まれ木曽育ち、塩尻に在住のちょいちょいワルおやじです。何となくブログをアップし始めて、かれこれ8~9年、ナガブロ内で何回か引っ越しをしています。これからも忘れ去られる毎日を、ちょっとだけでも記録しておこうなんて思ってます。過去ログが気になるマニアな方は、お気に入りの「つぶやきんじゃー」系からどうぞ。