8月31日

山の稜線を隠す低い雨雲がわいてきて

そよ吹く風は、

あっという間に冷たくなりました。

グッバイ8月

根拠もなくただ期待していた気持ちだけが

今年も置き去りのまま

ちょっと苦手な9月が明日から始まります。


さて、次男の仕事っぷりを見学に、

バイト先行ってみました。

もちろんマスクをして行きましたが、

変装ではありません。

バイト先はこれを見れば一目瞭然の



牛丼の「吉野家」さん

今回は、頭の大盛のご飯少な目Aセットの、

味噌汁を「あさり汁」に変更





キムチと紅しょうがをトッピングして

美味しくいただきました。

次男もそれなりに働けていて一安心。


次回はクーポン券をもらった、

「月見牛とじ御前」を食べたいと思います。



8月30日

激しい雨はいつの間にか止んで

雷音だけが響くいつも以上に暗い夜

夏の象徴8月は

物足りなさと共に過ぎ去ります。


さて、ご近所つながりの仲間と

木曽町三岳に行った帰りに、

いつもお客さんがいっぱいで人気な

手打ちそば処「一竹」に行きました。



ざるそばは一人前で2枚で



それなりのボリューム

冷たいたぬきそば的な、

「冷やしそば」もこんな感じで具たくさん。



そばはこの辺では珍しい

色白の更科系細麺で



そばの風味や香りは少しうすめですが、

すっきり雑味のないタレとの相性が良く

のどごしは最高

より「そば」を味わいたい方は、

海苔なしで注文するのも有りだと思います。

あと、食べ終り頃に出てくる「そば湯」が

熱々なのも嬉しかったです。





お近くをお通りの際には、寄ってみて下さい。

8月29日

暑さは和らぐ気配がないまま

陽だけが短くなった事に、

ちょっとだけ寂しさを感じた

8月最後の土曜日

どこかで上がっている花火の音が

夏の残り香


さて、今日は「焼肉の日」って事で、

今宵の夕飯は、

スマホ片手に次男が焼いたステーキを食べました。



見事な焼き加減で、柔らかくて美味しい





付け合せて感じに「じゃがいも」と



お隣さんからいただいた、

甘くて色鮮やかな「ミニトマト」



いやぁ~満足満足!


明日は北信越地区高等学校野球長野県大会

中信予選会、松本第一の初戦は蟻ケ崎戦。

一戦必勝!頑張れ松本第一!

8月28日

昼間の湿気が高めな暑さに、

ちょっとやられて、

体調を崩しそうになります。

さて、いつもセブンイレブンで購入する

飲み物はストレートティーの「アールグレイ」ですが、

今回は新販売になったこれ、

南アフリカ産のルイボスを使用した

「ルイボスティー」を買ってみました。



味はグァバ茶な感じで、

スッキリだけど、

好き嫌いが別れそう。

気になる方はおた飲みあれ。

8月27日

雨が続いても、晴れの日が続いても

どちらにしても文句が出るもので、

程よくコントロール出来たら、

どんなに良いだろうなって、

天の神様も、そう思っていると思います。


さて、今年の夏、

自分で購入したものもありますが、

貰ったりする事も多く、

皮をむいてラップにくるみ、

レンジで2分、ひっくり返して2分チンして

よく食べた食品は「とうもろこし」





天候がとうもろこしにとって良かったのか?

正に粒ぞろいの甘さで、

どこ産のものも美味しかったです。


まだ店頭に並んでいるので、

もうしばらく楽しめそうです。

8月26日

少し青みかかったグレーの雲を

少しだけ赤くして

18時を半分過ぎる前に山に沈む太陽

もう少し風が欲しい夜が始まって

網戸の向こうから虫の音が流れてきます。


さて、帰りにお使いを頼まれて

「丸亀製麺」

お持ち帰りで「天ぷら」を買いました。





一瞬、牛焼肉冷麺を食べて帰ろうかな?とも

思いましたが、グッとこらえました。


もし3人か4人で行くとしたら、

「かけうどん」か「ぶっかけうどん」に、

「いなり」と「お好きな天ぷら」がセットになった

「打ち立てセット」がめちゃくちゃお得!
https://www.marugame-seimen.com/menu/uchitateset/

1人あたりなんと¥500円しかも税込み



8月31日までで、お持ち帰りもできるので、

仲間を募って昼食用に購入したいと思います。


8月25日

朝の涼しさは一変、

湿度も高かかった事もあって、

午後3時頃のピーク時は、

いつもより、めちゃくちゃ暑く感じました。


さて、新型コロナウィルス対策も国それぞれで、

100万人当たりの死者数が

日本の8人に対して570人と、

かなりの犠牲者数となっていますが、

集団免疫獲得を目指すスウェーデン。


日本との大きな違いは「死生観」

「人はいつか必ず死ぬもの」だから

生死ではなく、

人として生きる事が出来ないのなら

延命処置はせずに死を迎えるのが自然であり、

例え、コロナに感染して亡くなる方がいても

それはそれで、

その人の寿命だったと言う考え方のようです。


日本の「1日でも長く」って願う「生死観」とは、

根本的な違いを感じたのと同時に、

そう思う感情の「根本」とはなんだろう?

宗教の違い?生活習慣や風習の影響?

それとも医療体制の違いなのか?

正直よく分かりません。


ただ、生死について、

ダメな時はダメなんだろうって、

ある意味、死と言うものを受入れられる

私とすれば、

スウエーデンの生死観も理解ができる。


もし私自身に何かあった場合は、

延命処置は必要ない事を、

家族に伝えておきます。


今日の画像は、お盆に食べた

チーズをのせて焼いた「しいたけ」



めちゃ美味しいかったです。

8月24日

8月も残すところ1週間

ちゃんとした夏の思い出もなく、

なぁ~んざんしょって言う感じに、

苦手な9月へと時は過ぎるのでしょう。


さて、昨晩は松商学園卒の

巨人軍直江投手が初先発!

元々の恵まれた体格を生かした、

堂々とした投げっぷりでした。

信州出身のプロ野球選手は、

ほとんどいないので、

末永く活躍して欲しいと願うばかりです。

それと松本第一野球部出身、

横浜ベイスターズの百瀬選手に、

今期のドラフト候補、中央大の牧くんにも、

是非とも活躍してもらって、

将来の夢は、

「プロ野球選手になる事です!」って言う

子供達が少しでも増えたら良いなって

思います。





塩尻シニアの後輩にも、

本当に頑張って欲しいです。

8月23日

最高気温が29度、

少しだけ降った雨の影響もあって、

朝夕は過ごしやすさまで感じたりします。


さて、訳あって松本第一グランドに行った帰りに、

時間があったので、

今まで行った事がなかった、

グランド横の道を車で上って、

「天平の森」の食堂で「ソースかつ丼」を食べました









山の上にあり、

景色が美しく雰囲気のある食堂



バンガローでキャンプが出来たり、



天体望遠鏡があったり、



温泉ではないけれど、

400円でお風呂にも入れます。



そこから長峰山の頂上に行けば、



安曇野が一望できる、でっかい展望台があって、







なかなかのスポットでした。

気になる方は、ここの看板を左折してみて下さい。



8月22日

乾ききっていたアスファルトに、

雷ゴロゴロ始まりの雨が降って、

いつものあの匂いは、

今日は少し生くさく感じましたが、

辺りをほどほどに潤し、

すっきり透明感のある夜の風へつながり

空気感を変えました。


さて、ローソンの大ヒットスイーツと言えば

バスチーですが、
http://boyaki3.naganoblog.jp/e2378502.html

その商品が、合格か?不合格か?を

ジャッジする番組「ジョブチューン」で、

みごと合格した商品

サクサクした食感にカカオが香る

「チョコクランチエクレア」と





カレーパンマンみたいな見た目の

「どらもっち」(あんこ&ホイップ)





どちらも甘さ控えめと言うより絶妙な甘さで、

何個でも食べられる程、ふわっと軽い。

明日はどこのローソンでも売り切れるだろうなぁ

ぜひおた飯あれ。

< 2020年08>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最近のコメント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
プロフィール
つぶやきんじゃー2
つぶやきんじゃー2
木曽生まれ木曽育ち、塩尻に在住のちょいちょいワルおやじです。何となくブログをアップし始めて、かれこれ8~9年、ナガブロ内で何回か引っ越しをしています。これからも忘れ去られる毎日を、ちょっとだけでも記録しておこうなんて思ってます。過去ログが気になるマニアな方は、お気に入りの「つぶやきんじゃー」系からどうぞ。