9月30日

それなりに毎日充実していた9月は、

淡々と過ぎて最終日。


コロナの関係で海外で製品が作れず、

輸入が出来なかったり、世界的な半導体不足で、

世界はある意味、持ちつ持たれつの関係で、

思った以上につながっているだけに、

日本だけではどうしようもない事が多く、

これから先・・・どうなるのか?

かなり心配になります。


さて、セブンイレブンでこれを発見して、





なんでも「マリトッツォ」にしなくても良いだろう!

って言いながらも迷わず購入!



定番とも言える、たっぷりな粒あんに、

ホイップクリームの組合せは、

間違いがない安定した美味しさがあって、

それを受け止めるどらやきの生地も

とっても香ばしくて美味しい。


気になる方は、ぜひおた飯あれ。

9月29日

今晩のヨコハマDNAのルーキー牧選手は

打撃好調って事もあり打順は3番!

新人王目指して、がんばって欲しいです。


さて、長年使用していたもクイックルワイパーの

シートを付ける部分のギザギザの所が割れてしまい、



ちゃんとシートを止められなくなったので、

新品を購入した所、今はこんな風にクルクルで



とってもスタイリッシュ



シートの性能を最大限に利用出来そうです。


100円ショップで¥300円で、

クイックルワイパーの代替品を販売してはいますが、

マットの素材の違いでしょうか?

お掃除シートをセットして掃除する時の

床とのグリップ感に、スカスカ感があり、

それが、めちゃ気に入らなくって、

シートを止める所を本体から外して、



従来からある旧クイックルワイパーに

移植してみたところ





めちゃくちゃバッチリ装着出来て、

機能的にもバッチリで使用感も良好!

まだまだ使えそうです。

9月28日

秋晴れの火曜日は、あまりにも過ごしやすく、

一年中こんな陽気ならいいなって思ったりします。


塩尻MaaS(移動のサービス化)プロジェクトで、
https://maas.shiojiri.com/

AI乗合いオンデマンドバス「のるーと」の有償実証運行が

10月1日から実施されると言うので、

近くに「のりば」もあるし、利用料金も1回¥200円なので、

アプリをダウンロードして、1度利用してみようと思います。

さて、ちょっと前にオープンした

「札幌麵屋 みそら 塩尻店」に行ってみました。



ノーマルな味噌らーめんの生姜普通量



この生姜の独特の甘い香りと、

もやしと玉ねぎを軽く炒めた風味が印象的な、

みそらーめん。


ホロッと柔らかくて美味しい

丸くて厚めなチャーシューは



麺の中に沈めて、

温めてから食べるのが好きです。



小麦が香る、こしのしっかりした麵は、



「北海道 太兵衛 小林製麺」の商品らしい



また行きたいと思います。


9月27日

長い夏休みが昨日で終わった次男、

夏休み中、寝坊助生活をしていましたが、

ちゃんと早起きして登校しました。


さて、お土産でいただいた「うどん」がこれ



比較的厚みのある麺ですが、

讃岐うどんのようなコシはなく、かなり柔らかくて、

ふにゃっとした感じ。



タレには濃厚なたまり醤油が使用されていて、

色黒で、かなりしょっぱそうに見えましたが、

見た目とは反して割と甘味が強くて、

うどんの味に溶け込んで、とっても美味しい。


半分食べた頃、生卵を入れてみたところ、

思った通りの相性の良さで、

旨味が増してさらに美味しかったです。





いつか三重県に行った際には、

本場の「伊勢うどん」を食べたいと思います。

9月26日

せっかくの日曜日ですが、

朝から激しめの雨が降って、止んだのは午後3時頃

テレビ観戦を予定していた

第145回北信越地区高等学校野球長野県大会の

3位決定戦と決勝も明日に順延になりました。


今後、心配なのは台風16号の勢力が

「非常に強い」から「猛烈な」台風に変わった点、

来月1日頃に、大荒れの天気になりそうです。


さて、松本のケーキ店「5HORN(ファイブホルン)」の

定番商品「生キャラメルケーキ」をいただきました。





生キャラメルのほのかな苦味と甘さが

絶妙に絡み合い、とっても大人味、

スポンジの間の塩キャラメルクリームと相まって

とっても「キャラメル」を感じて、

とっても美味しかったです。



また食べたいと思います。

9月25日

さすがに朝夕はとっても涼しい

2021年9月最後の土曜日は、

しばらく天気が続いたし、明日は雨予報なので、

稲刈りをされた方も多かったのではないでしょうか?

日照不足のため糖度が上がらず、

いつもより出荷が遅かった「ぶどう」も

店頭に並んで、秋のいい匂いが漂います。

個人的に好きなのはやっぱり「ナイアガラ」



種ありなので、自然な甘さが強よく

皮をむく事なく、ちゅるんと食べられる手軽さと

お値段も手ごろな所がとってもいい!



ワインにしてもとっても美味しく、

城戸ワイナリーの「ナイヤガラ」は有名。


先日いただいた、ぶどうのセットが豪華で



シャインマスカットに



巨峰に



バイオレットキング





自分では滅多に買わない高級ぶどうは、

めちゃくちゃ甘くて美味しくって、

食べだしたら止まらなかったです。

桃、栗、ぶどう、その後はりんごと

美味しい物が盛り沢山な信州を

今年も堪能したいと思います。

9月24日

断捨離して部屋掃除、

それにレイアウトを変更した甲斐もあり、

次男の大学の友人2人が泊まった際に、

家が綺麗って言ってもらえて、

とっても嬉しく思いました。

さて、次男のお勧め吉野家メニューはこれを



テイクアウトしました。

別々になっている、

ご飯と卵とじされた牛肉と半熟玉子を



自宅でセットして出来上がり



かつ丼にしろ、親子どんにしろ

卵とじは基本美味しいのだけど、

この牛とじも牛肉の甘みが増したように感じて

とっても美味しかったです。

「秋限定」商品との事なので、



気になった方は、早目におた飯ください。

9月23日

秋分の日の今日は、朝からいい天気になり

前から気になっていた、

ダイニング横のペアガラスを分解掃除しました。

ペアガラスを分解して修理するのは2回目
http://boyaki3.naganoblog.jp/e2548957.html

前回はお風呂のペアガラスでしたが、

やっぱり湿気が多いところのペアガラスは

寿命が短いのかも知れません。

この白く筋のようになった汚れは



本来は密閉されているガラスとガラスの間に

湿った空気が入って、結露を繰り返す事で

ガラスの内側についてしまった汚れで、

分解して清掃するしかありません。

ネジを3本緩めるだけで簡単にガラスは外せて



案の定シール切れしていたので、

ガラスを枠からはがすののも簡単



気になっていたガラスの汚れは、

ダイヤモンドスポンジで大方は取れましたが、



曇りガラス側に着いた汚れは、

何を使っても取れず・・・残念な結果。


今回の遊び心は100均のこれらを





ガラスとガラスの間に入れて接着





まぁまぁな感じ。

断熱効果は望めませんが、

結露は当分の間、防げるものと思います。


使った工具類は

ドライバー、カッター、スクレッパー、

ブレーキパーツクリーナー、ぼろ布

ダイヤモンドスポンジ、メラミンスポンジ

ガラスシール材

同じ症状で自分で修理してみようと思われた方は、

まずは保証期間を確認してから(だいたい10年)

くれぐれも自己責任で、ガラスを割らない様にと、

カッターなどで怪我しない様に注意して、

頑張って作業してみて下さい。

9月22日

コロナワクチン2回目摂取後の副反応は、

体温が一瞬37度になりましたが直ぐに下がって、

頭痛も倦怠感も感じる事もなく、

注射したところも少し痛いだけ済みました。

統計的に「若さ」=「発熱」って感じはありますが、

それ以外の因子ってなんだろう?

まっ、軽く済んで良かったです。


さて、まだ夏休み中の次男が、

暇に任せて作った「おかず」がこれ



鶏のから揚げに、コチュジャン、ニンニク、砂糖などの

香辛料から作る甘辛いソース「ヤンニョム」を

からめた「ヤンニョムチキン」とス-プ



始めて作ったようですが、

スマホで見たレシピ通りにちゃん作れたらしく、

とっても美味しかったです。

9月21日

今日、コロナワクチン2回目接種を受けて、

我が家の家庭内接種率は100%になりました。


気になるのは50代男性の約20%の方が、

2回目摂取後の副作用で、

37.5度以上の発熱するらしい。
https://www.medius.co.jp/asourcenavi/sideeffect/

同級生の女性友達が、

「熱が出たから私はまだ若い」って言ってましたが、

そこは喜ぶところなのかは微妙

出来る事なら肩の痛みくらいで、済んで欲しいです。


さて昨日、美ヶ原美術館の売店で食べたのがこれ、



バニラ&巨峰のミックスソフト

コーンの中までぎっしりソフトが詰まっていて、

ちょい強めに感じた酸味が、巨峰の味を表現していて、

バニラの甘さにマッチして美味しかったです。



途中の牧場では牛を見て、







久々の天気の良い休日を、

のんびり楽しみました。



< 2021年09>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最近のコメント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
プロフィール
つぶやきんじゃー2
つぶやきんじゃー2
木曽生まれ木曽育ち、塩尻に在住のちょいちょいワルおやじです。何となくブログをアップし始めて、かれこれ8~9年、ナガブロ内で何回か引っ越しをしています。これからも忘れ去られる毎日を、ちょっとだけでも記録しておこうなんて思ってます。過去ログが気になるマニアな方は、お気に入りの「つぶやきんじゃー」系からどうぞ。