1月31日

朝、ごみ捨てから帰って来た、

お隣の小学生みつ君に会ったので

「今日はお休みなの?」って聞いたら

「分散登校になったんだよ」との事、

松本市では休校になった学校もあって、

ますますコロナが身近な事に感じます。


さて、年初にアプリのクーポンを使って

購入したスイーツは、



何だか梅干しのようにも見える、



いちご色のシューの中に、

いちご味のレアチーズクリームが

たっぷり入っているセブンイレブンの

「もっちりいちご レアチーズシュー」



確か「期間限定」だったけど、

今も販売しているのかな?

苺のほのかな酸味と甘さがクリームに調和して

美味しかったので、

販売していたら、また食べたいと思います。

1月30日

1月最後の日曜日、

天気はまずまずだったものの、

まん延防止等充填措置が講じられて、

「おこもり生活」が基本なだけに、

国道もいつもより空いていました。


飲食店の方には申し訳ないけど、

「テイクアウト」は利用するとしても、

外食は控えざるを得ない状況が続きそうです。


コロナが収まったら、また行きたいと思うのが、

すかいらーくグループの「和・カフェ chawan」

メニューがたくさんあるので、

もし迷ったら「30品目バランスプレート」がお勧め



ローストビーフを中心に色々な味が味わえます







お肉がお好きな方にお勧めは、

テイクアウトメニューにもある

「リブロースステーキプレート 香味野菜の和風おろしソース」





デザートは「たっぷり苺のパンケーキ」




1日も早くコロナが終息して、

また自由に人に会ったり、

食事に出かけられるようになる事を願うばかりです。

1月29日

全国のコロナ感染者数は過去最多の8万4937人

1日の検査数も、ものすごい数になっていて、
https://uub.jp/cvd/cvd.cgi?Y=X&T=30&TY=2022&TM=1&TD=28

全検査数に対する陽性率も高めで、

いったい天井はどこなのか?本当に心配です。


さて長年、厚さ9センチほどのマットタイプの敷布団を

使用していましたが、へたり感があったので、

この度、ニトリさんでマットレスを新調

段ボール梱包の中身はこんな感じに圧縮されて、



小さく丸まっていますが、



外側の張りのあるビニールを開くと

「パンッ」っと音と共にみるみる大きくなって

ちゃんとシングルサイズのマットレスになりました。



厚さは以前のマットの倍以上の20センチ。



もの凄い圧縮技術!です。


柔らか過ぎずもちろん硬くもなく、寝心地は良好!

CMじゃないけど、お値段以上の感じ。


生きて行く上で「睡眠」は大切なので、

ある程度の投資は必要だなって、

あらためて思うこの頃です。

1月28日

長野県のまん延防止等特別措置も本格化して、

飲食店は夜8時までを基本とする営業時間短縮に

高校生の部活動も中止・・・・

次男が新3年生になる年もそうだったので、

悔しく、むなしく、心配な気持ちが痛いほどわかります。


この先、コロナが収束するイメージがわかず、

とっても気持ちがふさぐこの頃です。


さて、色とりどりのこのお菓子は



「かんてんぱぱ」さんの 「寒天グラノーラBAR」 



寒天シリアルにフルーツなどの食物繊維が

1本あたり約5グラムと豊富



ちょっと「銀歯泥棒的」な粘着力があって

歯応え充分。

具材が多いだけに色々な味が楽しめて

とっても美味しい。

気になった方は、ためしてかんてん!

1月27日

今日も朝焼けの柿の実色した稜線から

眩しく輝く太陽が昇って、

とっても清々しく1日が始まりました。

週間天気予報によると、

当分の間、寒さは厳しそうです。


さて、かたちは不格好だけど美味しく、

忘れられない味な「みそぱん」は



ちょっとパサパサ感じはあるものの



噛めば噛む程にちゃんと味噌を感じて、

何だかとっても懐かしい。

実はこれ塩尻の「高日出神社」で、

大晦日にいただいた「御神饌(ごしんせん)」



御神饌とは、

家庭の神棚にお供えする食べ物の総称で、

「神様のお食事」になるものの名前、

身近なところでは「鏡餅」もその一つとの事です。


ありがたくいただきました。

1月26日

長野県上松町出身の御嶽海関の

大関昇進が満場一致で正式決定して、

長野県出身としては227年ぶり2人目

ここまでの長い道のりを

諦めずによく頑張ったなぁ~って

感動し感心すると同時に、

自分も頑張ろう!って思ったりします。


さて、100円ショップダイソーで買った

魚の形が可愛いこれは





わりと辛くって、ちゃんとカレー味の

「駄菓子屋さんのカレー」



懐かしさもあるけれど、

味にサクサク食感が重なって、

食べ始めたら、

なかなかやめられないの美味しさ。

こりゃぁ~また買っちゃうと思います。

1月25日

1月も残すところ7日となり、

特別に何かがあるって事はないけれど、

気だけが焦るって言うのか?

何だか落ち着かない感じがします。

たぶんコロナ感染数が激増して、

長野県も27日からは、

初の「まん延防止等重点措置」が決定したりと

心配事が増したからかも知れません。


ってな事もあり、多少なりとも応援しようって事で

「龍胆」さんの「テイクアウト」を利用しました。
http://ryu-tan.mise.co.jp/takeoutr/

今回は「山賊焼」と





「エビマヨ」に





「鶏肉のカシューナッツ炒め」







連れ合いにも次男にも喜ばれて一石二鳥!

とっても美味しい本格中華を自宅で堪能しました。


コロナが1日も早く終息する事を願うばかりです。

1月24日

午後からの太陽が暖かく、

日の入りが17時を過ぎるようになって、

まだまだ寒さは厳しいけれど、

春への期待が高まったりします。


さて次男が、ブログネタになりそうって基準で

買ってきてくれた、

ぱっと見ロボットの顔の様なアイスは





まんまスイートポテト味の



「雪見だいふく」



雪見と言うより「月見」的な感じもしますが、

おもちの柔らかさと甘さは変わらず

とっても美味しい。


次男からのほんの「ありがとうの黄もち」って事で

ありがたくいただきました。

1月23日

大相撲初場所千秋楽、

木曽郡上松町出身の御嶽海関が、

綱・照ノ富士と結びの一番を制して、

13場所ぶり3度目の優勝!

大関昇進もほぼ確定で、

長野県出身の大関昇進ははなんと、

227年ぶりの快挙になるようです。

たまたま行く木曽のゴルフ場でよくお見かけする

お母さまのマルガリータさんも

とっても嬉しそうでした。


さて今晩はお祝いだ!って事でこれ





遠藤酒造場さんの「どむろく」



酵母が生きている生酒で、

キャップには呼吸用のフィルターが付いていて



コップに注げば泡がフツフツと沸き上がります



これが、めちゃくちゃ美味しいと言うのか

販売しなくなってから探し求めていた

「杉の森酒造」の「にごり酒」に近くて

かなり自分好みの味!で、もの凄く嬉しい。

一緒に食べたキムチ鍋との相性もバッチリでした。




さぁ~御嶽海関が優勝したって事で

塩尻市の龍胆さんでは28日まで

「山賊焼が半額」



松本市のあっちゃん寿司では、

LINE会員限定企画で26日まで23%引き
https://www.ohtaki-gp.jp/news/2022/01/line111411-.php

美味しいものを堪能したいなと思います。

1月22日

今場所はいつも以上にと言うのか

とにかく真剣で顔つきが全然違って強い、

木曽郡上松町出身の御嶽海関は、

今日も勝って単独トップ!

明日、照ノ富士関に勝って優勝して欲しいです。


長野県出身、ヨコハマDeNAの牧選手が

TV番組ジョブチューンに出演

ますます有名人になって、嬉しい限りです。

と言う事で、

見た目はちょっと・・・・だけど

つぶつぶクッキーが美味しいクレープ





セブンイレブンのこれは



名前の通り、とても「もっちりなクレープ」を紹介して

今日のブログと致します。

< 2022年01>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最近のコメント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
プロフィール
つぶやきんじゃー2
つぶやきんじゃー2
木曽生まれ木曽育ち、塩尻に在住のちょいちょいワルおやじです。何となくブログをアップし始めて、かれこれ8~9年、ナガブロ内で何回か引っ越しをしています。これからも忘れ去られる毎日を、ちょっとだけでも記録しておこうなんて思ってます。過去ログが気になるマニアな方は、お気に入りの「つぶやきんじゃー」系からどうぞ。