4月30日

事務所の引っ越しは、

だいたい形になって

少しだけ気が楽になりました。

とりあえず一休みして、

明後日、仕上げたいと思います。


さて、庭のキウイフルーツが若葉が繁り



蕾ももたくさんあって



春だけど、実りの秋に期待するばかりです。

花が咲く頃に、気候が変わらないと良いなぁ~

4月29日

引き続き引越しの今日は、

午前中に大物を搬入している間は、

何とか曇り空のままで助かりました。


さて、何を思い出したのか?

何を思いついたのかは定かではありませんが、

連れ合いと次男が、

木曽の実家に収納しっぱなしの

「兜」を出して、飾って来たようです。



何でも鎌倉時代の武家では、

梅雨目前の5月に兜や鎧を外に出して、

虫干しと手入れを行う習慣があって、

それが「端午の節句」に兜や弓などの武具が飾られるのは

この習慣の名残りだと考えられているそうです。


そこそこ健やかに成長した子供達、

次男が今年20歳を迎え、

あっという間だったなぁ~なんて思います。


これからの成長にも期待するばかりです。

4月28日

今日から事務所の引越しを始めましたが、

思っていた以上に大変!

連休明けからの稼働準備日が、

明日と明後日に5月2日の3日間もあるって

前向きに考えて、頑張りたいと思います。


さてセブンイレブンのこれ







しっとり柔らか食感でチーズの味も濃厚で

わずかな塩味が、

さらにチーズの甘さと酸味を引き立てて、

とっても美味しい。



食べやすいところもお勧めポイント、

ジョブチューンでも合格した商品

気になった方は、ぜひおた飯あれ。

4月27日

明日から店舗はゴールデンウィークですが・・・

我が部署は明日からの3日間で、

事務所と倉庫の引っ越しと言うプロジェクトがあって、

かなり楽観的な性格だと自覚はあるものの、

後に引けない状況に、

少しプレッシャーを感じたりします。

まっ、何とかするしかありません。


さて、タピオカ粉が練り込まれているらしく

モチモチな生地に表面のサクサクで

ザクザクなクッキー生地の食感が楽しい



セブンイレブンの「焼きチョコシュー」



中身は、どこか大人ホロ苦い風味の

チョコクリームがたっぷり



ちょっと食べ辛さがありますが、

とても美味しい。

先日のジョブチューンつながりで、

次回はベイクドチーズケーキを食べたいと思います。

4月26日

今ではヨコハマDeNAの頼れる4番

長野県出身の牧選手が5号2ランを放ち

チームの勝利に貢献しました!

いやぁ~2年目とは思えない貫禄

牧父を先頭に父兄仲間とツアーを組んで、

球場に応援に行きたいなぁ~


さて見るからに甘そうなこれは



小さいホットケーキがのった



スフレプリン



西日本から全国に発売になった商品で、

フタを開けた途端に甘い香りがひろがって、

ふんわり柔らかくて、どこを食べても美味しい!

ぜひおた飯あれ。

4月25日

本格的な暑さになる前に、

運動をして汗をかいたり、熱いお風呂に入るとか

暑さを感じる時間や、汗をかく機会を意識的に作る

「暑熱順化トレーニング」をして、

予め暑さに体を慣らすといいらしいですが、

気温上昇が早そうなので、

早急にトレーニングを開始した方が良さそうです。


気温が上昇すれば、開花も早くなり、

松本歯科大の八重桜も、もうこんな感じに









今年も綺麗に咲き誇りました。

もう2~3日は楽しめそうです。

4月24日

地球の気温は1850年以降上昇を続けていて、

全世界的にカーボンニュートラルとかSDGsとか

地球環境を協力して守っていこうと言う傍ら、

一度使ったら多くの人命が失われるばかりではなく、

環境を一変させてしまう「核ミサイル」を保持して、

お互いが牽制しあっている世界に、

何だかもの凄い矛盾を感じます。


地球を滅ぼすような「核ミサイル」は

使わない、いや、使えないはずだと思うので

全世界から破棄して欲しいと思うばかりです。


さて昨日の「ジョブチューン」はセブンイレブンで

美味しいけれど、改良を繰り返し

3度目の挑戦で「合格」したのがこれ





八ヶ岳野辺山高原牛乳を使用している

「牛乳寒天」



牛乳の味がとっても濃くて、

柔らか過ぎない適度な歯応え

個人的には中のみかんは塊じゃなくて

細かい粒粒がまばらに入っていて、

微かな酸味を感じる程度が好み。


気になる方は「ためしてカッテン」おた飯あれ。

4月23日

今朝、松本歯科大の八重桜をチラッとみたら

すでに咲き始めていて、

地球温暖化の影響なのかでしょうか?

年々開花が早くなっている様に思います。


これは、2019年の5月4日の写真





今年も天気がいい日に、

写真におさめたいと思います。


さて、これからの暑い日にはこれ、





水だしでもおいしいルイボスティーを飲みたいと思います。

4月22日

ご近所の中では一番遅い時間に出社して、

一番遅く帰ってくる事が多いのですが、

それぞれの家の子供達が免許をとって

それぞれが自分の自動車を持つようになったので、

かなりの密集感があります。


さて、販売時からずぅ~っと大好評な

「ダイハツアトレー」



昔アトレーに乗っていましたが、

荷物がたくさん積めて、

確かに便利だったもんなぁ~、


その時は普通の4速オートマチックで、

ちょっと燃費は悪かったけれど、

今は「CVT」なので、

燃費もかなり良くなったし、

動いて便利な「第3の居場所」を求めて、

いつか購入したいなぁ~って思ったりします。

4月21日

雨が降って寒かったけれど、

9年前の今日のように雪が降る程ではなくて
https://boyaki.naganoblog.jp/e1247820.html

何よりでした。


さて、前からちょっと気になっていた、

「炙り味噌らーめん 麺匠 真武咲弥」に

行ってみました。







麺は中太のちぢれ麵で、

かなり黄色くてコシ強め



スープは炙りだけあって香ばしく

チャーシューの上のすりショウガが

アクセントになって美味しく、

一味違う感じの味噌らーめん。

他のメニューも気になります




気になると言えば、

あの黄色い麺は、ビタミン系の着色料かなぁ~?

栄養ドリンクを飲んだ後みたいに、

お〇っこがかなり黄色くなってビックリ!

まっ何かねらいのあって、

麺に練り込んでいると思うので、

その理由がとっても気になりました。


気になる方は、ぜひおた飯あれ。

< 2022年04>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近のコメント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
プロフィール
つぶやきんじゃー2
つぶやきんじゃー2
木曽生まれ木曽育ち、塩尻に在住のちょいちょいワルおやじです。何となくブログをアップし始めて、かれこれ8~9年、ナガブロ内で何回か引っ越しをしています。これからも忘れ去られる毎日を、ちょっとだけでも記録しておこうなんて思ってます。過去ログが気になるマニアな方は、お気に入りの「つぶやきんじゃー」系からどうぞ。