12月31日

2020年も大晦日、

信州生まれの信州育ちで、

他県で大晦日を迎えた事がないので、

他県の大晦日の過ごし方は、

分かりませんが、

信州では夕方の早い時間から、

ご馳走を食べるのが通例で、

今年は木曽「ペリエ」さんのお寿司に





しゃぶしゃぶ





エビフライにエビチリ





などなど、

子供達の好きなものが盛り沢山

あとは年越しそばを食べて、

新年を迎えます。


今年もありがとうございました。

皆様、良い年をお迎え下さい。

来年もよろしくお願い致します。

12月30日

夕方5時頃、強い風に運ばれて来たのか

いきなり横に降る雪、

脅かし程度で、それほど積もらず、

風と共に去った感じです。


さて、次男を自動車教習所に迎えに行った帰りに

ハルピンラーメン塩尻広丘駅前店で昼食

今回はこれ、

香ばしく焼かれた豚焼肉に



寝かせダレがたっぷり味わえる



「タレまぜそば」



生たまごを絡めて食べると、



これがめちゃくちゃ美味しい!


豚焼肉を食べるタイミングは、



中間点で1枚と一番最後1枚食べて、

美味しさを存分に味わいます。

次男はこれ





霜降り濃厚豚骨チャーシュー麺

肉好きの人もうならせるチャーシューの量で

とても美味しそうでした。


なぜか?看板マーク周りの文字の



ローマ字読ませる

「4ネンジュクセイ ネカシダレ」を

ついつい毎回読んでしまいます。


今年のらーめんネタは今日まで、

また来年もアップしたいと思います。

12月29日

塩尻市の天気予報は、

夜中の3時頃にみぞれが降って、

その後は雨のち曇り、

一応、長靴と雪かきを準備しましたが、

大雪の心配はなさそうです。


さてエコジョーズタイプのガス給湯器に

発生する「エラー290」は、

搭載されている中和器の故障あるいは、

中和器内部の詰まりや、

中和器から続くドレン排水路の詰まりが原因で、

ほぼ5年前の2017年1月に

一度修理していますが、
http://boyaki2.naganoblog.jp/e2043476.html

最近またちょくちょく「エラー290」が出て、

その都度電源を一旦切って入れ直すと

ちゃんと使用出来るものの気になったので、

「ドレーン」から点検したところ、



何だか排水されている様子がなく、

中和器の中にも水が貯まっていたので、

今回はドレーンの詰まりが原因でしたが、

ついでに、

ちゃちゃっと中和器本体を外して、

中の「炭酸カルシウム」を出して洗浄も実施!



思ったほど汚れてなくて、



ザルにあけて水洗いするだけで、

真っ白になりました。



それを乾燥させて本体に戻し、

元通りに組んで完成



今夜はエラーなく順調でした。


同じエラーでお困りな方は、

ちゃんと専門の業者さんに

修理を依頼するのがお勧めですが、

もし自分で修理してみようと思われた方は、

くれぐれも自己責任の上でお願いします。

12月28日

長野県の羽田雄一郎参院議員が、

コロナ感染が原因で急逝されたと聞き、

重症患者として入院していた訳でもなく、

私と歳も同じなだけに、

かなり衝撃的で、更に恐怖感が増しました。


さて、2枚のガラスの間が真空だったり

乾燥空気やガスが入っている

風呂場の複層ガラスの中に水が貯まりました。



ガラスを接着しているシールボンドが

絶妙な隙間で劣化して、

湿った空気はガラスとガラスとの間に入るけど、

その中で結露して「水」になると

外に排出する事が出来なくなるのが原因



こうなれば、普通はガラス交換ですが、

ちょいと横のネジを緩めて枠を外して



硝子を外して点検したところ、

やっぱりシールボンドに隙間があり、

貼り直せるかも?って思って修理に着手!



ガラスとフレームの間全周に

カッターナイフの刃を通してボンドを切って

硝子を1枚はがすとこんな感じ、



辛うじて内側のガラスは、

まだしっかりフレームに接着されていました。



シールボンドのカスを綺麗に除去してから



接着時のはみ出し分を考えながら、

端の方に新たにシールボンドを塗って、



元のようにガラスを貼り付けました。



ちょいとはみ出したボンドは愛嬌って事で。


部屋を乾燥させたりドライヤーなどを使って、

なるべく乾燥空気を挟めるのがコツ。


ちょいと遊び心で、

100均で買ったヤシの木を

中に仕込んで、仕上がりはこんな感じ。



とりあえず今のところ、

ガラスとガラスの間は結露しないので、

当分水もたまらないと思います。


自分で修理してみようと思われた方は、

まずは保証期間を確認してから(だいたい10年)

くれぐれも自己責任で、

怪我しない様に注意して作業して下さい。

12月27日

今日が仕事納めで、

明日から来年3日まで年末年始休日

コロナ感染拡大が凄すぎて、

1年終わったなぁ~って言う安堵感や

新年を迎えるワクワク感が、

ちょっと少な目な感じです。


さて、店舗のスタッフから、

うちの部署のスタッフへ、

「いつもありがとうございます」って、



かなりの人気で、なかなか購入できない

「甘味処 いろは」さんの「揚げ団子」を

たくさんいただきました。





表面はカリっと中は餅だけにもっちりで、

甘さが何しろ絶妙!

いつもながら、めちゃくちゃ美味しかったです。


団子をいただいたからって言って

そのスタッフの仕事を優先する訳ではありませんが、

やっぱりそこは人間、

ちょっとは影響があるかも?知れません(笑)

ごちそうさまでした、

こちらこそありがとう。


サービス業の醍醐味は、

「ありがとう」って感謝される事だと

常々思ってはいるのですが・・・

ミスなく仕上げる事が当たり前で、

なかなか感謝され辛い部署ですが、

来年は多くのスタッフに

「ありがとう」「助かったよ」と言われるように

さらに頑張りたいと思います。

12月26日

コロナ感染が騒がれ出して、初めての年の暮れ、

大晦日からの年越しは、

1年の中でも特別感があって、

家族や友人と祝いたいと言う感じが強いので、

人の動きをなかなか抑制できるはずもなく、

ますます感染が拡大するんじゃないかって

ちょっと心配になります。


さて、昨日のクリスマスは例年以上に、

ケーキの販売が好調だったと聞きますが、

うちではケーキではなくこれ

雪が舞い降りたような「ビヤードパパ」の



「プレミアム芳醇生クリームシュー」



外側のパリッとサクサクなシューに

クリームをたっぷりつけて食べましたが、



まったりした甘さが丁度よく、

めちゃめちゃ美味しかったです。


サンタさんのような、ビヤードパパなので



クリスマスシュークリームも

有りだなって思った夜でした。

12月25日

夜が深まった頃から、

白い結晶が街に舞い降りて、

少しだけホワイトクリスマスな夜

見返りを求めない無償の愛で

プレゼントを贈りたいと思う事ができないのも

そう思ってくれる人もいないのも

何だか寂しいように思います。


さて、鳥が苦手と言う人は、たぶんこの姿こそ

苦手になった元凶かも知れないなぁ~と

思いつつ、チキンをキチンと食べました。



こんがり焼けていて、とっても美味しい

今年最初で最後のチキンでした。


松本歯科大の今年のイルミは

こんな感じ





メリークリスマス





12月24日

「風の谷のナウシカ」程ではありませんが、

「マスク」がないと生きられないこの頃

マスクでは隠せない美人な方に

そうでもない方・・・

どちらにしても、

「マスクを外してもらえますか?」とも言えず

顔を見る事すら今では特別な感じ。


クリスマスイブの夜は

ピザーラとケンタッキーに長い列が出来ていました。


さて、次男が買って来てくれたアイスがこれ



セブンイレブンの牛乳バーシリーズの

コーヒー



安定的な美味しさと柔らかな甘さ、

こたつに入りながら食べるアイスも格別

またお願いします。

12月23日

例年のこの時期だと、

何だかんだ言って飲み会が多く

飲み食いが重なって

体重が増えたりしますが、

今年はその辺の心配はないけれど、

年内で退職される方を囲んでの

送別会が出来ないのは、寂しく思います。


さて白菜をいただいたので、

豚バラ肉を買ってきて、

白菜、豚肉、白菜、豚肉って重ねてから



食べやすい大きさに切って

水と鍋キューブを入れた鍋に綺麗に並べて、





後は、ぐつぐつ煮れば、

白菜と豚肉のミルフィーユ鍋が完成!



超簡単でとっても美味しい!

スープに味が付いてましたが、

白菜と豚肉と相性が良い

ポン酢をかけて食べたら更に美味しかったので、



また作りたいと思います。

12月22日

2020年もカウントダウンが始まり、

クリスマスに仕事納めからの

大晦日ってな感じに、

加速的な速さで1日1日が過ぎて、

2021年に突入するのでしょう。


さて、横浜DeNA2位指名で背番号2が決まった

牧 秀悟選手の激励会が、

松本第一高校にて開催されました!



牧選手の1軍での活躍を

そして松本第一野球部の甲子園での活躍を

心から願うばかりです。


サインをいただきました。



今年現役を引退を発表した

百瀬大騎選手のサインボールと一緒に

大切にします。


< 2020年12>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最近のコメント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
プロフィール
つぶやきんじゃー2
つぶやきんじゃー2
木曽生まれ木曽育ち、塩尻に在住のちょいちょいワルおやじです。何となくブログをアップし始めて、かれこれ8~9年、ナガブロ内で何回か引っ越しをしています。これからも忘れ去られる毎日を、ちょっとだけでも記録しておこうなんて思ってます。過去ログが気になるマニアな方は、お気に入りの「つぶやきんじゃー」系からどうぞ。