1月11日

今年になってまだ11日目ですが、

今朝は今年一番のに寒さになってマイナス8度!

大気中の水蒸気が少なくて、

カラっとよく晴れた夜空に向かって、

地表から電磁波が放射されて宇宙へと旅立ち、

地表の温度が下がる放射冷却が強かった模様。

日陰が凍っていたりするので、

自動車の運転には気をつけたいと思います。


さて、静岡県富士宮市のご当地グルメ

「富士宮やきそば」を、お土産にいただきました。



指定麺と、油かす、仕上げに削り粉をふりかけるのが、

富士宮やきそばの特徴で、

特に麺のもちもち感と味は、クセになる美味しさ。



「全国旅行支援」が使えるうちに、

本場静岡に食べに行きたいなって思います。

1月10日

塩尻市では明日11日から自動運転バスの

試乗体験会を開催。

今回の実証実験では、

時速20Km未満で公道を走る事が出来る

電動自動車を使用した、

「グリーンスローモビリティー」に取組むようです。


「塩尻MaaSプロジェクト」は結構進んでいるので、
https://maas.shiojiri.com/

このまま年齢を重ねて年老いて、

自動車免許を返納する時が来たとしても、

基本的な移動には困ったりしない

便利で安心な都市になっているに違いない!って

思います。


さて2023年の初らーめんは、

厚いチャーシュー「大石屋」さんの中華そば 並盛








麺の味と濃い目の醤油スープの相性が抜群で

これぞ「中華そば」と思える安定的な美味しさ!






また塩尻の大石屋さんにも行きたいと思います。


あっそうそう、

黄色な麺におそらく配合されているビタミンBによって、

食べてしばらくしてからのおしっこの色が、

「鮮やかな黄色」になったりしますが、心配はない様です。

1月9日

法律的に20歳から飲んでもいいお酒、

若かった頃はよく飲み過ぎて、

人に言えないような失敗を何度もして、

それなりに年を重ねた大人になったこの頃は、

ちゃんと飲む量をセーブしたり、

途中お水を飲んだり、何かを食べたりと、

ほろ酔いキープな飲み方をしていますが、

出来たらと言うかたまには、

テレビで見たりする、ネクタイをおでこに巻いて、

めちゃ陽気で楽しそうな

「酔っ払いおじさん」みたいな感じに

酔っぱらいたいなぁ~って思ったりします。


さて、新たな趣味と言えば「胡蝶蘭」栽培

YouTubeでゴルフと同じくらいに、

育て方の動画をよく見ています。


以前の小さな若葉が出てきた胡蝶蘭に
https://boyaki3.naganoblog.jp/e2680500.html

いずれ花をつける花茎になる「花芽」がチョコんと出ました!





成長し始めるのは、春が訪れてからの様です。


小さな若葉はこんな感じに成長中



丁寧に育てれば寿命は50年以上と言われる、

実は生命力の強い胡蝶蘭なので、

枯らさないように大切に育てたいと思います。

1月8日

次男の昔で言うところの成人式で、

仲間と撮った写真を何枚か見ましたが、

中学の頃の面影は残っているものの、

みんな背が伸びてシュッとしていて、

髪型もおしゃれな男前になっていて、

何だかとっても嬉しかったです。


まぁ~今は今で年相応の人生を楽しんでいるので、

20歳の頃に戻りたいとは思いませんが、

眩しい程の爽やかさは羨ましく思えました。


さて、1日の寒暖差が身に染みる年初め、

今年最初のと言うのか、もう食べたアイスがこれ





MOW Special 「桜香るいちご」



商品名の通りに、

桜の香りと、いちごの酸味と甘さが融合していて

スペシャル感がある美味しいアイスでした。


「数量限定」って書いてあるので、

気になった方は、お早めに!

1月7日

明日は次男の成人式。

特にどうって事はありませんが、

小中と次男と野球チームで一緒だったメンバーと、

ここのところ会う機会がなかったので、

どんな感じに成長したのか?

とっても興味があるので、

写真をいっぱい撮ってきて欲しいと思います。


さて昼休みに、日本酒の話題で盛り上がって、

そう言えば新潟に行った時にいただいた

日本酒があった事を思い出しての晩酌は、



SnowManならぬ「YUKIOTOKO」

「SAKEYELL  Ⅲ」


 


このお酒は「鶴齢の雪室」にて貯蔵していた

越淡麗、山田錦、美山錦、雄町、五百万石のブレンド酒で、

ブレンドしたことによる複雑な風味が感じられて、

爽やかさに新鮮な酸味があって後口もスッキリ!

つまみに自家製の「たつくり」を食べながら、



2回目の成人式もとっくに過ぎて、

日本酒がとっても美味しくいただける

いい大人になったなぁ~って思うこの頃です。

1月6日

2023年最初の金曜日、

寒いなぁ~と思いつつソフトバレーに行って、

いつもの仲間と新年の挨拶を交わしました。


試合をすれば、それなりに体は温まりますが、

手はいつまでも冷たくて、

ブロックをした時の痛さは半端なかったです。


さて、お正月の食べ物と言えば「お餅」

お隣さんからいただいたお餅を焼いて



「お茶づけ海苔」雑煮にしたり、



レンチンして柔らかくしたお餅を、

さっとお湯にくぐらせて、

「きな粉さとう」をつけて食べました。



とっても柔らかくもちもちで、

とっても美味しかったです。


そう言えば「嫉妬をする」と言う事を

「やきもち」っていうけど、

「妬く気持ち」が「やききもち」になった、

嫉妬した時に膨らむ顔が焼いた餅に似ているなど

由来は様々。

餅は焼いても、やきもちはやかないこの頃です。

1月5日

大学に通う次男を駅まで送りましたが、

1年間で最も日の出が遅い時期なので、

7時を過ぎた頃、山から太陽が顔を出し、

ようやく朝らしい明るさになりました。


さて年末と言えば「年末ジャンボ宝くじ」

以前は大阪出張の際に、

「大阪最強の宝くじ売り場」

「大阪駅前第4ビル特設売場」に行って
http://www.oh-atari.com/index.html

購入した事もありましたが、

昨年は試しにネットで購入してみました。



気になる結果は、自動で表示されますが、

「ハズレ」がづら~っと並ぶ残念な結果。


大学に通う息子に、

家のローンもまだまだあるので、

夢は夢として、しっかり働かなきゃなって思います。

1月4日

2023年の仕事初め、仕入れ先さんが、

9日まで休みのところもあるので、

本格的な稼働は10日からかな?

まぁ~12月やら昨年1年間の実績を

早いうちにまとめたいと思います。


さて、信州のソウルフードのひとつ

「牛乳パン」の袋の絵を描いた事から、

元祖とも言われる木曽「かねまるパン店」の

牛乳パンを久々に食べました。





以前にも増してパンがふわっと柔らかくて、

牛乳クリームも、

なめらかさと甘さが増したように感じて、

とても美味しかったです。


姉妹品のコーヒー牛乳パンの



にが甘いクリームも美味しい。



次は、いちご牛乳パンを作って欲しいなぁ。


クリーム山盛りの牛乳パンも好きですが、

この牛乳パンくらいのバランスが、

とっても食べやすい。


木曽町に観光の際には、ぜひ行ってみて下さい。


1月3日

銀行では昨年より硬貨の枚数によって

「硬貨取扱料金」やら「ATM 硬貨預払料金」の

手数料がかかるので、

(¥1円101枚を預金する手数料は¥825円)

初詣にはまだ行っていませんが、

お賽銭は500円硬貨か1000円札が

喜ばれるだろうなって思います。


おつり用に両替が必要な会社は、

銀行に行けば同じように手数料がかかるので、

神社やお寺に行って両替してもらえば、

お互いが助かりそうです。


さて1日、木曽の実家では「西尾酒造」さんの「杣酒」を飲み



塩尻の「そうざいのかとう」さんの「鯉のうま煮」



おなかにワカメがたっぷりな「めで鯛」に





松茸入り茶碗蒸しに



煮物。



いつもながらではありますが、

我が家のお正月料理を堪能しました。

1月2日

信州出身の選手も多く出場しているので、

毎年必ず見ている「箱根駅伝」

駒澤大学が往路を制しましたが、

順位が入り乱れる展開で、

とっても見ごたえがありました。

明日は、息子達の中学校時代の陸上部仲間

東海大学の松崎咲人選手を応援します!


さて昨日も今日も、

穏やかな日差しで比較的暖かいお正月

茅野に行った帰りの諏訪湖から



ズームしていくと



ちょっと雲に囲まれていましたが

今年も「富士山」が撮れました。




1日から2日にかけて見る夢を

「初夢」と言いますが、

まだ今年は夢を見ていないので、

この富士山の夢を見たいなぁ~


そして現実では叶う前にさめない夢をみつけて

それを追い続けたいと思います。

< 2023年01>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最近のコメント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
プロフィール
つぶやきんじゃー2
つぶやきんじゃー2
木曽生まれ木曽育ち、塩尻に在住のちょいちょいワルおやじです。何となくブログをアップし始めて、かれこれ8~9年、ナガブロ内で何回か引っ越しをしています。これからも忘れ去られる毎日を、ちょっとだけでも記録しておこうなんて思ってます。過去ログが気になるマニアな方は、お気に入りの「つぶやきんじゃー」系からどうぞ。