木曽 くるまや本店 すんきそば
2022/12/30
12月30日
行動制限がない年末なので、
3年ぶりに友人に会う事が出来ましたが、
コロナ感染者数は少なくないので、
感染予防はしっかりしようと思います。
もしかしたら、義務的にって言うのか、
形式的に付けている感のある「マスク」の管理が、
以前と比べて、かなり適当になっているので、
知らず知らずに菌が付着したマスクをつける事で、
逆に感染が増えているんじゃないかな?
なんて思ったりします。
さて、明日も年越しそばを食べる予定ですが、
実家の母が「すんきそば」を食べたいというので、
「くるまや本店」に行きました。
「すんき」は赤カブの葉を乳酸菌で発酵させた漬物で

独特の酸味と甘さは、味噌汁との相性もいいけれど、
お蕎麦との相性もばっちりだし、
食物繊維も多くて、とっても美味しい



木曽町では、
すんき料理やすんき商品を購入してもらうと
抽選で特産品などが当たる
「すんきde元気フェア」を実施していて、

どうやら母は
このフェアのスタンプを押してもらうのが、
本日の目的だったようです。
すんきは乳酸菌の違いにより、味がかなり違うので、
開田高原の「まつば」さんをはじめ、
シーズン中に色々なお蕎麦屋さんの
すんきそばを食べ比べたいと思います。
行動制限がない年末なので、
3年ぶりに友人に会う事が出来ましたが、
コロナ感染者数は少なくないので、
感染予防はしっかりしようと思います。
もしかしたら、義務的にって言うのか、
形式的に付けている感のある「マスク」の管理が、
以前と比べて、かなり適当になっているので、
知らず知らずに菌が付着したマスクをつける事で、
逆に感染が増えているんじゃないかな?
なんて思ったりします。
さて、明日も年越しそばを食べる予定ですが、
実家の母が「すんきそば」を食べたいというので、
「くるまや本店」に行きました。
「すんき」は赤カブの葉を乳酸菌で発酵させた漬物で

独特の酸味と甘さは、味噌汁との相性もいいけれど、
お蕎麦との相性もばっちりだし、
食物繊維も多くて、とっても美味しい



木曽町では、
すんき料理やすんき商品を購入してもらうと
抽選で特産品などが当たる
「すんきde元気フェア」を実施していて、

どうやら母は
このフェアのスタンプを押してもらうのが、
本日の目的だったようです。
すんきは乳酸菌の違いにより、味がかなり違うので、
開田高原の「まつば」さんをはじめ、
シーズン中に色々なお蕎麦屋さんの
すんきそばを食べ比べたいと思います。