2021/12/14
12月14日
昨夜は寒さに耐えながら、
夜空の中に突然に出現する
地球の大気に衝突して発光する流星物質を
何個も見る事が出来ました。
ふたご座流星群は今夜の深夜から
明日の明け方にかけても、
まだまだよく見られるようです。
さて冬の夜空と言えば、
夏のそれとは違い「正三角形」に近い
「冬の大三角形」

右上がオリオン座の「ペテリルギウス」
一番下が「おおいぬ座」の「シリウス」
もう一つは「こいぬ座」の「プロキオン」
明るい星で構成される、この三角形と、
オリオン座は見つけやすい。
それにしても無数にきらめく星をつなげて、
何かを連想したり想像して、
〇〇座って名前を付けた古代の方は
なんて想像力が豊かなんだ!って
あらためて思う夜でした。
昨夜は寒さに耐えながら、
夜空の中に突然に出現する
地球の大気に衝突して発光する流星物質を
何個も見る事が出来ました。
ふたご座流星群は今夜の深夜から
明日の明け方にかけても、
まだまだよく見られるようです。
さて冬の夜空と言えば、
夏のそれとは違い「正三角形」に近い
「冬の大三角形」

右上がオリオン座の「ペテリルギウス」
一番下が「おおいぬ座」の「シリウス」
もう一つは「こいぬ座」の「プロキオン」
明るい星で構成される、この三角形と、
オリオン座は見つけやすい。
それにしても無数にきらめく星をつなげて、
何かを連想したり想像して、
〇〇座って名前を付けた古代の方は
なんて想像力が豊かなんだ!って
あらためて思う夜でした。