7月9日

じょうろで水を撒くように優しく、

どこにも平均的に雨が降ればいいのに、

線状降水帯が発生した地域には、

1ヶ月分の雨が降ったりするので、

被害が甚大。


自動車にはいくつものコンピューターが

使われているけど防水じゃないし、

配線類も水には弱いので、

水没してしまった自動車は修理代がかかり

ほぼ廃車・・・

冠水する可能性がある時は、

立体駐車場に駐車して乗らないに限ります。


さて、とうもろこしの雌花はこんな感じ



拡大してみると、細かい毛があって、



ちょっと前に咲き出した雄花の花粉を

上手に受粉させると実になるらしく、

雌花の色が茶色く変色したら、成功の証拠との事。


気が付いたら雌花が咲いていて、

あわてて雄花を切って雌花にポンポン当ててみたけど、

どうなることやら・・・


実が少なかったり、大きくならなかったり

受粉に限らず、追肥のタイミングや、

水くれをしっかりやるなど、

ちゃんと成長させるのは難しい事を実感。


今後とうもろこしを食べる時の、

ありがたさが確実に上がりました。

< 2024年07>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最近のコメント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
プロフィール
つぶやきんじゃー2
つぶやきんじゃー2
木曽生まれ木曽育ち、塩尻に在住のちょいちょいワルおやじです。何となくブログをアップし始めて、かれこれ8~9年、ナガブロ内で何回か引っ越しをしています。これからも忘れ去られる毎日を、ちょっとだけでも記録しておこうなんて思ってます。過去ログが気になるマニアな方は、お気に入りの「つぶやきんじゃー」系からどうぞ。