9月20日

エンゼルスの大谷翔平投手が右肘の手術を受けて、

投手としての復帰は2025年になるらしく、

とっても残念ではあるけれど、

打者としての復帰は早そうなので一安心。

無理しないでしっかり治してほしいと願うばかりです。


さて、フルーツカービングのYouTubeを見ながら

すいかの皮をデザインナイフでカットして、

初めて作った作品がこれ



すいかの皮の緑の部分を削って

切り餅みたいな感じに切り出したもの使用



芸術とよべるまでになるまでには、

かなりの時間がかかりそうだなぁ~。

9月19日

昨夜のヨコハマDeNA阪神戦は、

打点の全てを長野県出身の牧選手がたたきだし、

3対2で勝利!

プロ3年目にして100打点に達成し、

初の打点王にさらに近づきました。

ネットニュースで見ましたが、

メジャーでも注目されているらしく、

長野県初のメジャーリーガーも夢ではありません。


さて昨日の昼食は「レストラン フライパン」さんで、

「ビックハンバーグセット」を食べました!



ライスとサラダとスープつきで、





ハンバーグの断面はこんな感じ



デミグラス系のソースも余す事無く完食し、

最期にデザートの杏仁豆腐を食べて

お腹いっぱい。



とても美味しく満足しましたが、

次回はランチメニューを食べたいと思います。



9月18日

金曜日の「トリリオンゲーム」に続き、

昨夜は、「VIVANT」が最終回を迎え、

毎週楽しみに見ていたTVドラマだっただし、

どちらも、いかにも続編があります的な

最終回だったので、続編への期待が高まるばかりです。


ドラマでの「別班」の正式名称は

「陸上幕僚監部指揮通信システム

情報部情報1班特別勤務班」との事ですが、

実在はしておらずと言うのか?

政府非公認の諜報機関と言う性質のため、

確認は出来ず。、

ただ日本でテロが発生していない現実から考えたら、

きっと、このような組織に守られているに違いない!って

思うばかりです。


さて、スーパーで見かけて、

購入せずにいられなかったアイスがこれ。







「だいふく」らしさを演出する、

外側の生地も相変わらずもちもちで、

やりすぎでは?って思う程濃厚なバター味の

バターアイスの中には、

つぶ感がしっかりしていて上品な甘さの小倉あんが、

包まれていて、めちゃくちゃおいしい。


半分だけ開けられるパケージなので、

1日1個ずつ食べられるのも便利。


6月から販売していたようですが、

今まで知らなかったのは不覚。

たまにはアイスコーナーも

チェックしたいと思います。

9月17日

暑さ寒さも彼岸までって言われるから、

今週末くらいには暑さが落ち着くのかなぁ?

それにしても今日も暑い日曜日となりました。


ちょっと寝過ごして、少し焦りぎみな通勤時

そんな時に限って、

高齢運転者標識(もみじマーク)をつけた車が

法定速度以下のスピードで前を先導していて、

茅野のお父さんもこんな感じなんだろうなって思いながら

抜くに抜けずについていきましたが、

法令速度運転厳守については、

高齢ドライバーの方は優秀だなって改めて思いました。


さて、冷蔵庫をのぞいたら、

よなよなエールさんの「水曜日のネコ」が

ひっそりと1缶残っていて、迷わず飲みました。



ベルギー発祥のベルジャンホワイトエールで、

苦味はほとんどなくとてもフルーティーな味わい。

青りんごって表現もあるけれど、

個人的には「バナナ味」?ってな感じで、

おいしかったです。


最近、苦味や辛さがある本格的なビールより、

スッキリ飲みやすいエール系のビールの方が

好きかもなぁ~

「IPA福袋」を買ってみようかな?って思います。
https://yonasato.com/ec/set/beer-summer

9月16日

朝の通勤は、

早く出たからと言って早く着くとは限らず、

遅く出た方が所要時間が少なかったり、

渋滞のストレスもそう感じたりせずに、

いつもと変わらない時間に会社に到着出来たりします。

まっ、土曜日曜の通勤車の少なさが

毎日だったら楽だろうなって思います。


さてネタに困った時の

手づくりそうざい工房アルプスさんのお昼のお弁当

先日食べたのは気まぐれトンテキ弁当



そこそこな厚さの、しっかりと焼かれた豚肉ステーキに

つやつやで甘辛なソースがたっぷりかかり、

これがとっても食欲を沸き立てます。


これは、気まぐれミラノ風カツレツ(トマトソース)





そもそもミラノの味は分かりませんが、

名前に「風」をつければ、

ふんわりとそれらしい感じがするので、とりあえずOK!


気まぐれとは言うものの実は、

明日は「気まぐれ〇〇弁当」って店頭に告知されているので、

あながち気まぐれではないお弁当かも?


どちらにせよ、どれも美味しいお弁当です。

9月15日

1年で30日間しかない月は「西向く士」で

9月も30日間なので、今日でちょうど半分が過ぎました。

2023年最後の四半期に向けての準備を

しっかりやらないとなって思います。


さて、サントリーの「タコハイ」の新CMで、

「タコハイまだ飲んでないよぉ~って人?」

「本当は気になっている人?」って言う

「田中みな実」さんのセリフに反応して、

飲んでみました。



何味?何味?って聞かれたら、

「フへぇぇ~ってな味」


まぁ~確かに居酒屋のそれと同じ感じで



アルコールがちゃんと入ってはいるけれど、

あまりそれを感じさせないようなまろやかさと、

ほのかな柑橘の風味が合わさって、

あと口もすっきり飲みやすく、おいしい。


価格もリーズナブルなので、

時々飲みたいと思います。

9月14日

大きな中古車販売店舗前の街路樹が、

不自然に枯れたというニュースに映っていた映像から

使われたと考えられる除草剤が、

「フマキラー」さんの

「カダン除草王シリーズ ザッソージエース」らしく、

効き目の良さが立証された結果となり、

フマキラーさんの株価が上昇!

店頭でも売切れが発生しているとの事。

この世の中、何が幸いするのか?

本当に分からないものです。


さて久々の甘味処「いろは」さんの「おだんご」

オーソドックスな「あんこ」に





「きなこ」



「あげ」



毎回、期待を裏切らない

見た目と同様に上品で繊細な美味しさ。

直ぐに売り切れてしまうのもうなずけます。



次回は、いそべ、五平、枝豆がいいなぁ~



休日に買いに行きたいと思います。

9月13日

色々な商品の価格が値上がりする昨今、

牛肉の価格も軒並み上がっているけど、

価格競争激化により値上げが出来ない事に加えて、

輸送コストや光熱費に人件費の上昇により、

焼肉店の倒産件数が例年の3倍だったり、

大阪のバス会社さんでは、

乗務員の人手不足や売上の低下などを理由に

バス事業を廃止する見込だったりと、

仕入価格に対する適正価格での商売する事と、

従業員の確保が本当に難しい。


さて先日、まだまだ暑い夕方にふっと思い出して

「小坂田マルシェ790」さんに行って、

「シャインマスカットソフトクリーム」を食べました。



ソフトと言うよりはシャーベットな感じで、

ちょっと柔らかめで倒れやすいので、

店員さんから受け取る時に息が合わなかったのか?

「こてん」って倒れちゃいました。


気になる味はシャインマスカットの甘さが、

ミルクの甘さを引き出して、

高給なミルクオレを食べている感じ!

とても美味しくてボリュームもありました。




もう少し小さめにカップで提供して、

価格が安価ならリピートしたいと思うし、

もしかしたら販売数も増えるかも?って思いました。


まぁ~気になった方はぜひおた飯あれ。

9月12日

「信濃毎日新聞」が来月より夕刊を休刊とし、

朝刊の1ヶ月間の料金を¥500円アップの、

¥3,900円に改定。

新聞の発行にかかる用紙代やインク代など

原材料費の価格上昇に、

ガソリン代高騰による輸送費の上昇などが

その理由との事。


ほぼ見られず捨てられて宣伝効果が薄いからなのか?

最近は折りこみチラシも少なく、

テレビ番組表はテレビで確認すれば事足りるし、

紙面上のローカルな話題は時たま気になるものの

主なニュースはネットニュースで確認できたりするので、

新聞販売も大変だろうなって思います。


さて、かつてはよく行っていたたデカ盛りのお店
https://boyaki3.naganoblog.jp/e2422549.html

「でんでん」さんが新店舗になって随分経ちますが、

気にはなっていたものの行く機会がなくて、

今日たまたま次男との意見が合致し初訪問!


懐かしの「ハンバーグロコモコ丼」を食べました。



ハンバーグはチーズインを選択



定番の「からあげ」も味わいました。





次男はチーズ唐揚げ丼を注文



さすがに「得盛」ではなく通常サイズなので、

インパクトは少な目ですが、変わらない美味しさ。


店名はでんでんですが、

美味しい物が、次々とでるでるお店です。

セキスイハイム松本球場近くに行った際には、

ぜひ行ってみて下さい。




9月11日

日中は、ほどほどの暑さで過ごしやすく、

夕方から夜にかけて雨が降り気温が下がって、

快眠へと誘う涼しい夜。

そんな理想的な天気に、明日もなりそうです。


さて、日本人の食事摂取基準での男性(15~64歳)の

1日のたんぱく質摂取推奨量は「65グラム」

1日3食とすると1食で「21.7グラム」ですが、

卵換算だと「約Mサイズで3個分」で、

牛肉換算では「約200グラム分」で、

納豆だと「約3パック分」と意外と摂取し辛かったりします。


で、このローソンさんの「でかからあげくん」は





1個あたり5.6グラム✕5個で28.0グラムで、

1食分のたんぱく質が摂取できるって言う

のぼり旗にそそられて購入!



「サラダチキン」などに飽きちゃった時などに

おやつ感覚で食べるのには良さそう。


たんぱく質はチキンと、とりましょう。







< 2023年09>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近のコメント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
プロフィール
つぶやきんじゃー2
つぶやきんじゃー2
木曽生まれ木曽育ち、塩尻に在住のちょいちょいワルおやじです。何となくブログをアップし始めて、かれこれ8~9年、ナガブロ内で何回か引っ越しをしています。これからも忘れ去られる毎日を、ちょっとだけでも記録しておこうなんて思ってます。過去ログが気になるマニアな方は、お気に入りの「つぶやきんじゃー」系からどうぞ。