暖かい年末 FDA機 ダイハツYouTube

12月29日

今年最後の燃えるごみの日だったので、

それに間に合わせるべくゴミを収集

カレンダーも早々に2024年のものにしました。


カレンダーって、部屋の風景の一部なので、

大概は毎年同じカレンダーを貼ったりするのは、

変化を好まない人種って事だからかなぁ~?


お取引先様に年末の挨拶に行く時に、

カレンダーを持って行くし、

挨拶に来られた方からもカレンダーをいただくけど、

全てを使うかと言ったら・・・・

製紙業、印刷業の方の御商売の関係もあるけど、

昨今の「SDGs」の観点から、

再生するとしても無駄になるカレンダーについて、

何か考えるべきかもなぁって思います。



さて、ダイハツの認証不正について、

「MOTO-ACE Vlog」さんの「YouTube」が、

とても分かりやすかったのでご紹介
https://www.youtube.com/watch?v=cj8mj7MrM1c

トヨタの豊田章男会長も 

「基本は『すぐに乗るのはやめてください』と言うものはないです」。と

会見で発言されてはいますが、

まだまだ不正による不安感がある方も多いと思いますので、

参考にしていただけたらと思います。


ちなみに私個人の見解と言うか、

あくまでも憶測ですが、

エアーバックの作動って、瞬きより早く一瞬で膨らみ、

膨らんだ後もすぐに萎んでしまうため、

より乗員を保護するためには、

衝撃を感知してから、膨らませるための

点火タイミングが物凄く重要で、おそらく、

タイマーなどを使用して何度も実験を重ねる事で、

ベストな点火タイミングが導きだされて、

販売された車両には認証試験で合格するレベルの

点火タイミングがECU(エアーバックコンピューター)の

プログラムには折りこまれているはずだと思います。

ただ、ECUが間に合っていないのに、

認証試験を実施したのは、やっぱり不正。


今日の画像は、本日の松本スカイパークランニングの際に

撮影した着陸した紫の「FDA機」

暖かい年末 FDA機 ダイハツYouTube

暖かい年末 FDA機 ダイハツYouTube

暖かい年末 FDA機 ダイハツYouTube

暖かい年末 FDA機 ダイハツYouTube

今度、飛んでいるFDA機をそこそこのカメラを持参して

本格的に撮影してみようかなって思います。

同じカテゴリー(その他の出来事)の記事画像
「つぶやきんじゃーのつぶやき3」に引っ越しました。
飯田市 焼肉 きこり 
松本美ヶ原温泉ふれあい山辺館 白糸の湯
すし処 泰 松本店 テイクアウト寿司丼
湯の華銭湯 瑞祥松本館 手打ちきのこおろし蕎麦
ローソン ほわふわ栗粉の栗堪能モンブラン
い・ろ・は・す 地域限定の味
茅野市 おこ和 おこわ惣菜店 しそおこわ
新千歳空港 札幌農学校 その2 焼きたて略農チーズケーキ
新千歳空港 札幌農学校 その1 アップルパイ
同じカテゴリー(その他の出来事)の記事
 「つぶやきんじゃーのつぶやき3」に引っ越しました。 (2024-10-02 07:04)
 飯田市 焼肉 きこり  (2024-09-30 23:13)
 松本美ヶ原温泉ふれあい山辺館 白糸の湯 (2024-09-29 21:28)
 すし処 泰 松本店 テイクアウト寿司丼 (2024-09-27 22:49)
 湯の華銭湯 瑞祥松本館 手打ちきのこおろし蕎麦 (2024-09-26 21:43)
 ローソン ほわふわ栗粉の栗堪能モンブラン (2024-09-25 20:57)
 い・ろ・は・す 地域限定の味 (2024-09-24 22:09)
 茅野市 おこ和 おこわ惣菜店 しそおこわ (2024-09-23 20:01)
 新千歳空港 札幌農学校 その2 焼きたて略農チーズケーキ (2024-09-21 22:57)
 新千歳空港 札幌農学校 その1 アップルパイ (2024-09-20 21:25)
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最近のコメント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
プロフィール
つぶやきんじゃー2
つぶやきんじゃー2
木曽生まれ木曽育ち、塩尻に在住のちょいちょいワルおやじです。何となくブログをアップし始めて、かれこれ8~9年、ナガブロ内で何回か引っ越しをしています。これからも忘れ去られる毎日を、ちょっとだけでも記録しておこうなんて思ってます。過去ログが気になるマニアな方は、お気に入りの「つぶやきんじゃー」系からどうぞ。