12月21日

ダイハツ工業が車両の安全性を確認する試験で、

不正をしていた問題はかなり深刻で、

生産再開までには、かなりの日数がかかりそうです。


現在、ダイハツ生産車を使用されているお客様が

心配されている事を掘り下げて考えれば、

一番はやっぱり「衝突時の安全性」ではないでしょうか?


国土交通省では認証試験とは別に、

新車販売されている自動車に対して、様々な安全性能に関する試験を行い、

その結果を公表する「自動車アセスメント事業」を実施されているので、
https://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/02assessment/data/pamphlet_car_r5.pdf

お乗りいただいている車両を検索して、評価結果を確認していただき
https://www.nasva.go.jp/mamoru/index.html

少しだけでも安心していただけたらなと思います。


さて、久々の「イイダヤ軒」さんで「かき揚げ玉子そば」







早くて安くて、いつもながらの安定的なおいしさ!


大盛はないけど「替え玉」が食券機のメニューにあるので、

めちゃくちゃがっつり食べたい時にはお勧め。

予め食券を購入しましょう。


12月20日

30年前と言えば・・・

ちょっとぐらいの不正はバレなきゃ良いだろう的な、

ある意味、おおらかな時代のせいだったかも知れないけど、

時代は変わりコンプライアンス重視となり、

ここ最近での不正は、

期限や上司からの強烈なプレッシャーなどが原因で

やむにやまれず不正をしてしまったのでしょう。


上司が経験した事も無い仕事に対して、

なにを基準に「出来て当たり前」って評価をするのか?

その基準は本当に?だけど、出来なければマイナス評価・・・

相談しても解決策をアドバイスされるはずもなく、

相談すら評価を下げるのであれば、

自分で何とかするしかないのが現実。


下請法じゃないけど「優位的地位の濫用」には

充分注意したいものです。


さて、信州健康ランドの大広間で食べた

「カーマンベールチーズとトマト」を紹介して、



今日はもう寝ます。

12月19日

くまった事に、いや困った事に、

各地で「熊」の出没と被害が発生していて、

今年の4月から11月までで被害者は212人で、

そのうち死者は6名と過去最悪との事。


人間は寒いと寝られなかったり、

不用意に寝てしまえば凍死する生き物だけど、

熊はマイナス4度以下じゃないと、

代謝を落として熟睡する、

いわゆる冬眠をしたくてもできなくて、

食べ物を求めて山から下りて来るのでしょう、

逆に温暖化が進んで中途半端な寒さが続けば

代謝を落としきれずに、冬眠しながらガリガリに痩せて、

山の中で野垂れ死にする熊もいるかも知れません。

意外なところにも温暖化の影響があるものです。


さて我が家の今年の「シュトレン」はこんな感じに

ちょっとずつ食べて、小さくなりました。





元々おいしいシュトレンでしたが、
https://boyaki3.naganoblog.jp/e2757822.html

味が馴染んで、さらにおいしくなった感じがします。


今年のクリスマスの予定は特にありませんが、

ドイツの習慣通りに、クリスマスを心待ちにしながら、

残りのシュトレンを食べたいと思います。

12月18日

ヨコハマDeNAの時期キャプテンに

長野県出身の牧秀悟選手が就任!

今シーズンはDeNA不動の4番として、

セ・リーグの打点王と最多安打のタイトルを獲得したし、

WBCでも活躍したので当然と言えば当然かも?

昨日の「下剋上 球児」じゃないけど、

「次を目指している限り、人は終わらない」の

見本のような感じ。


高校時代、残念ながら甲子園には行けなかったけど、

その経験は、少なからず役に立ったのかも知れません。


さて、信州健康ランド「和食処 あずさ」さんで

会社の野球部の総会。

酒肴四種盛り



三点盛り



豚肉と柿の長芋蒸し



ポテサラと低温チキンのチーズ焼き



穴子の蒸し寿司



などなど11種類のおいしい料理を堪能。

めちゃくちゃお腹いっぱいになりました。


サウナに種類が豊富なお風呂にも入って、

露天風呂のキーンっと冷えた空に輝く星を見ながら

年末だなぁ~ってしみじみと感じたのでした。

12月17日

天気予報通りに寒くなり、

久しぶりに、冬の白い結晶がチラホラ舞って

昨日とは打って変わって冬らしくなりました。


寒いなら寒いなりに重ね着したり、

掛け布団の枚数なんかを工夫して、

体調管理を管理したいと思います。


さて、ゴルフの打ちっぱなしに行くときは、

見た目がかっこいいし、簡単に履けるって事もあって、

旧モデルとなり価格が安くなっていた、

野球用のアップシューズを愛用していましたが、





最近スイングすると、ちょっと滑る感じがあったので、

靴底を見てみたらこんな感じ。



左足の靴底は外側側面が減っていて、

右足の底は親指周辺が、つるっと減っていました。



ゴルフスイングは、

「左の壁と右足の蹴り」だって聞いた事がありますが、

この靴の減り方は正常なのか否かは不明?

まぁ~そこそこ飛ぶ感じになって来たので、

まんざらでもない減り方なのかも知れません。


って事で、次期ゴルフ練習用シューズとして、



アルペンさんで税込み¥3,294円と半額になっていた、

「アディダス」さんの旧モデルを購入。



引き続き練習に励みたいと思います。

12月16日

昨日ほどではないけれど、

雨降りの暖かい土曜日になりましたが、

明日の日曜日からは、ちゃんとと言うのか、

寒波が来て冬らしい気温になる模様・・・

それはそれでクールだけど、

ホッとする感じもします。


さて月1の午前中から午後までの会議の日は、

昼食は「モスバーガー」

今日は「とびきり トマト&レタス」を食べました。



レタスにもたっぷりソースがかかっていて、



食べ応えがあって、とっても美味しい。


今、モスバーガーとワンピースがコラボしていて

包み紙がワンピース風





ワンピースタンブラーセット¥2000円が気になるし、

クリスマスにはモスチキンを食べるのもいいかもなぁ~

ネットで予約しようと思います。

12月15日

夜9時を過ぎても16度もあって9月並み、

12月としては異常な暖かさだけど、

何だかウキウキ気分になって、

思わずゴルフの打ちっぱなしに行ってきました。

明日も雨で、暖かさは続くようだけど、

日曜日からはまた極寒・・・

体が対応できるか、ちょいと心配です。


さて、困った時のネタ用にって撮っておいた、

三重県の「ほっともっと」さんのお弁当、

「彩・豆腐ハンバーグと野菜の照りだれ弁当」と



「野菜たっぷり肉野菜炒め」をアップして



今日のブログとしておきます。

12月14日

空には薄い感じに雲が広がっていて、

もしかした日付が変わる頃には、

ちょっいと晴れてくれるかも?ですが、

今年の「ふたご座流星群」は見られない感じです。


明日、明後日は雨予報のため、

スキー場で人工雪を作るのを止めると聞きました。

燃料費の高騰により雪を作る費用が半端ない事もあり、

会社のスキースノボツアー開催をどうしようか?

担当者がとっても悩むくらい、

リフト1日券がかなりの値上げになった模様!

スキー人口も減っているし、

この先、ウィンタースポーツはどうなるんだろな?


さて「せっかくグルメ」ではありませんが、

大町市のお取引先様に訪問した帰りに、

北安曇郡松川村の人気らーめん店「らぁ麺麦一粒」さんで昼食



「煮干し醤油らぁ麺」に味玉トッピング


ごく自然色のストレート麺に、



薄いけれど、豚肉の旨味が凝縮されたチャーシュー



上品な煮干しのダシが溶け込んだスープは、

懐かしさと優しさを感じて、とっても洗練された美味しさ。

もちろんスープを1滴も残さずに完食しました。


おそらく今日の昼時最後の

煮干し醤油らぁ麺を食べる事が出来て本当に良かったです。


また行きたいと思います。




12月13日

ネットニュースで見た、

早寝都道府県ランキング1位は「長野」

ちなみに早起きランキングは13位

日暮れが早くて夜は長くて暗い、

日の出が遅くて今だと結構寒いし、

教育県って事で大人の夜のお店も無いからかな?

なんて思いましたが、全国で考えたら、

そんなところはいっぱいありそうなので、

謎は深まるばかりです。


さて「無印良品」さんで、

お得感があって購入した商品がこれ



「チキン味 ミニラーメン」



生卵を入れてお湯を注いで食べてみましたが



麺が短かったり、お湯の量の加減で薄味になって

正直微妙な感じ・・・


いつものキャベ千に細かく砕いてふりかけたら



ドレッシングやマヨネーズいらずで

美味しく食べられました。

気になった方はぜひおた飯ください。

12月12日

取引先さんによっては、

1月に人事異動を実施するところがあって、

5年くらい担当していただいた方が

愛知県に転勤が決まって年末の挨拶を兼ねて、

新担当者さんと一緒に挨拶に来てくれました。


今度の担当者は逆に愛知から単身赴任で信州、

単身赴任って自由な感じもするけど、

自由過ぎて、逆に不自由かもな?って思います。

ただ、子育てがほぼ終わった今なら、

どこか違う土地で1人で暮らすのも、悪くないかも?

まぁ~転職しない限りあり得ない話です。


さて、三重の長男の家から歩いて直ぐのところに、

「ミニストップ」さんがあって、

食べずにいられないのが「ソフトクリーム」

今回はこれ「とろけるフォンダンショコラ」



温かいフォンダンショコラの上に、

薄い最中の板を介してソフトクリームが乗っていて

それを一緒にして食べれば、

フォンダンショコラからあふれるチョコソースの甘さに

ソフトクリームの甘さに冷たさが絶妙にコラボして、

めちゃくちゃおいしい!

プラスチックのスプーンじゃなくて、

「食べられるスプーン」も素晴らしい。






近くにミニストップがあれば、

ちょくちょくソフトクリームを食べてしまうかも?ですが、

甲信越には店舗がないのが残念。

あっちこっちコンビニだらけな信州ですが、

あったらいいな「MINI STOP」


< 2023年12>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最近のコメント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
プロフィール
つぶやきんじゃー2
つぶやきんじゃー2
木曽生まれ木曽育ち、塩尻に在住のちょいちょいワルおやじです。何となくブログをアップし始めて、かれこれ8~9年、ナガブロ内で何回か引っ越しをしています。これからも忘れ去られる毎日を、ちょっとだけでも記録しておこうなんて思ってます。過去ログが気になるマニアな方は、お気に入りの「つぶやきんじゃー」系からどうぞ。