2020/08/25
8月25日
朝の涼しさは一変、
湿度も高かかった事もあって、
午後3時頃のピーク時は、
いつもより、めちゃくちゃ暑く感じました。
さて、新型コロナウィルス対策も国それぞれで、
100万人当たりの死者数が
日本の8人に対して570人と、
かなりの犠牲者数となっていますが、
集団免疫獲得を目指すスウェーデン。
日本との大きな違いは「死生観」
「人はいつか必ず死ぬもの」だから
生死ではなく、
人として生きる事が出来ないのなら
延命処置はせずに死を迎えるのが自然であり、
例え、コロナに感染して亡くなる方がいても
それはそれで、
その人の寿命だったと言う考え方のようです。
日本の「1日でも長く」って願う「生死観」とは、
根本的な違いを感じたのと同時に、
そう思う感情の「根本」とはなんだろう?
宗教の違い?生活習慣や風習の影響?
それとも医療体制の違いなのか?
正直よく分かりません。
ただ、生死について、
ダメな時はダメなんだろうって、
ある意味、死と言うものを受入れられる
私とすれば、
スウエーデンの生死観も理解ができる。
もし私自身に何かあった場合は、
延命処置は必要ない事を、
家族に伝えておきます。
今日の画像は、お盆に食べた
チーズをのせて焼いた「しいたけ」

めちゃ美味しいかったです。
朝の涼しさは一変、
湿度も高かかった事もあって、
午後3時頃のピーク時は、
いつもより、めちゃくちゃ暑く感じました。
さて、新型コロナウィルス対策も国それぞれで、
100万人当たりの死者数が
日本の8人に対して570人と、
かなりの犠牲者数となっていますが、
集団免疫獲得を目指すスウェーデン。
日本との大きな違いは「死生観」
「人はいつか必ず死ぬもの」だから
生死ではなく、
人として生きる事が出来ないのなら
延命処置はせずに死を迎えるのが自然であり、
例え、コロナに感染して亡くなる方がいても
それはそれで、
その人の寿命だったと言う考え方のようです。
日本の「1日でも長く」って願う「生死観」とは、
根本的な違いを感じたのと同時に、
そう思う感情の「根本」とはなんだろう?
宗教の違い?生活習慣や風習の影響?
それとも医療体制の違いなのか?
正直よく分かりません。
ただ、生死について、
ダメな時はダメなんだろうって、
ある意味、死と言うものを受入れられる
私とすれば、
スウエーデンの生死観も理解ができる。
もし私自身に何かあった場合は、
延命処置は必要ない事を、
家族に伝えておきます。
今日の画像は、お盆に食べた
チーズをのせて焼いた「しいたけ」

めちゃ美味しいかったです。