7月11日

第103回全国高等学校野球選手権長野大会

3回戦が予定通り行われて、

中信地区の全私立高校がベスト16入り。

くしくも次戦は

松本第一 対 松商学園、

都市大塩尻 対 ウェルネス と

中信地区同士の戦いになりました。

ちなみに松本国際は岡谷南との対戦、

甲子園を目指した全力勝負が

ますます楽しみで仕方ありません。


さて、松本市野球場の帰りの昼食は

肉汁が溢れ出す

「太田や食堂」さんのハンバーグ定食を食べました。









衣がサクッとしていて中がとてもジューシーな

鶏のからあげもお勧め





次男が食べたテリヤキチキンも、

もちろん美味しい。



メニューがかなり豊富なのですが、

全メニューを制覇したいと思います。




7月10日

涼をもたらしてくれた「夕立」は、

いまや「ゲリラ豪雨」って言われるように、

涼どころか「冠水被害」をもたらす程に、

日本の気象は変化してしまい、

安全とは言い切れない土地が、

かなり増えたんだろうなって思います。


さて、袋から出すまでは、

カップアイスだとは思わなかったこれは、





マカダミアン&アーモンドが香り

素直に美味しいと言える



糖質が6.7gと少なく



カロリーも80Kcal



何でも、糖質の量だけ気にしていれば、

お腹いっぱい食べてもいい!らしい



自分に甘めに参考にしたいと思います。

7月9日

やっぱり、夏の甲子園を目指す試合は、

緊張感が半端なく、初戦と言えばなおさら、

ピンチの時の苦しい程の鼓動の高まりは、

精神的にも身体にも、

とっても悪いだろうなって思いながらも

見ずにはいられなかったりします。


さて、ローソンのスイーツ「スフレチーズケーキ」は







空気を含んだフワフワな食感と、

1個当たりのカロリーが134Kcalと

割と少な目なところが気に入っています。


チーズの味はそれ程濃厚ではなく、

全体的にまろやかな優しさしい味で、

食べやすくて美味しかったです。

7月8日

第103回全国高等学校野球選手権長野大会は

今日も3試合目だけ雨天ノーゲームになった

会場もありましたが、

明日も天気予報は朝から「雨」

日程調整が大変になりそうな感じです。


さて朝から食べた「らーめん」は、



先に器にスープと調味油と生卵入れて、



そこに麺のゆで汁を入れてかき混ぜた後に



麺を入れてから



生野菜をたっぷり入れて出来上がった



「チャルメラ バリカタ麺 豚骨」





茹で時間が短かく直ぐに作れる所が、

お勧めポイント!

バリカタ好きなら1分でも良さそう。

豚骨の味が濃く麺も美味しいです。

7月7日

悲しい事だけど、

会えないのが当たり前になって、

さみしさ重ねる、ひとりだけの夜に、

思いは深まる。


1年に1度しか会えないけど、

別れ際には「また来年、元気でね」って

明るく手を振ろう。

なんて事をちょいと妄想する七夕の夜。


さて木曽に行った時の昼食は、

5月の連休中は、めちゃくちゃ混んでいて

入るのを諦めた「くるまや本店」に行って、

「もりそば」を注文



ざるそばとの違いは

「海苔」が乗っているかいないかで、



そばは海苔がない方が好みです。



コロナ感染対策もバッチリで



テーブル下のダストBOXに

食べ終わった後、使った箸や楊枝を捨てます。



天井も高く換気も充分



もちろん蕎麦もいつもながらの美味しさ。

キク科の金時草の天ぷらなど種類豊富な

天ぷらの盛り合わせもお勧めです。


空いている時間を見計らって、

また行きたいと思います。



7月6日

曇り空の朝は憂鬱

それは、人類が狩りをして生活していた頃

曇りや雨の日は「休み」だったので、

遺伝子レベルではリラックスモードでも、

働きものになった現代では、

雨の日も関係なく仕事なので、

そこにギャップが生じて「憂鬱な気分」になるって、

チコちゃんが言ってましたが、

憂鬱にはならないまでも、

目覚めは確かに悪いなって思います。


さて、本当にだいぶ前にネット注文していた

ヨコハマDeNAの2番、

「牧選手」のレプリカユニフォームが届きました!





コロナが終息し、これを着て浜スタに行って、

牧選手を応援する日が楽しみです。



また会う事があれば、

これにもサインをもらいたいと思います。

7月5日

エンゼルスの大谷翔平選手の大活躍が、

あっちこっちで話題になっていて、

野球自体に興味を持った方が、

とっても増えたように思います。


さて、木曽の実家に行った帰り、

久しぶりに「菓子蔵 喜しろう」さんに行きました。



ほう葉巻とお饅頭を購入



ギャラリーには、

1985年(昭和60年)に倒産してしまった

「有限会社鈴木バイオリン社」(木曽鈴木)製の

ギターがずら~っと並んでいました。









その当時、木曽町の代表する企業で

工場の横をたまに通る事がありましたが、

完成した製品は、あまり見た事がなかったので、

何だか感慨深く、

またちょっと、ギターを弾きたくなりました。

7月4日

第103回全国高等学校野球選手権長野大会

雨の影響で日程変更になった会場もありますが、

1回戦
https://www.nagano-hbf.jp/quickreport/quickreport_championship/

3年生にとっても、その保護者にとっても

高校野球の集大成、

応援時のあの独特の緊張感、

勝った時の高揚感に、

負けた時の喪失感が蘇り、

少し苦しくなったりします。


さて、庭のブルーベリーが成長して

こんな感じ。





少し収穫して食べて見ましたが



甘すっぱくて美味しかったです。


雨の季節によく似合う「あじさい」も

咲き出しました。









どちらもしばらくの間、楽しめそうです。

7月3日

第103回全国高等学校野球選手権長野大会の

開会式が松本市野球場で開催され、

2年ぶりの甲子園をかけた熱い戦いが

始まると思うと感慨深いものがあります。


さて、今日から18日まで、

松本市とPayPayのコラボ企画第3弾が始まり
http://boyaki3.naganoblog.jp/e2593534.html

早速セブンイレブンで買い物をしたところ、

なんと!セブンイレブンでPayPay払いすると

「5%戻ってくるキャンペーン」と、



重複で適用され、プレミア会員なので、

10%が加算されて「合計30%相当」が

ポイントで戻って来るでありませんか!



めちゃくちゃお得でびっくり!

当面コンビニは松本市のセブンイレブンを

利用しようと思います。

7月2日

父親になった記念日でもある

長男の23歳の誕生日は

時折、音を立てて激しい雨が降り、

梅雨らしさ全開な日になりました。


3歳の時NHKの「おかあさんといっしょ」の

タリ・キヨコお姉さんの「デ・ポン」に選ばれたりと、

可愛かった長男ですが・・・



残念ながら成長した今は、

その面影はあまりないなぁ~。


良い父親か否かは、

他人がとやかく言う事ではなくって、

息子達がどう思っているかですが、

それはさておき、

父親歴をまだまだ重ねたいと思います。

< 2021年07>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近のコメント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
プロフィール
つぶやきんじゃー2
つぶやきんじゃー2
木曽生まれ木曽育ち、塩尻に在住のちょいちょいワルおやじです。何となくブログをアップし始めて、かれこれ8~9年、ナガブロ内で何回か引っ越しをしています。これからも忘れ去られる毎日を、ちょっとだけでも記録しておこうなんて思ってます。過去ログが気になるマニアな方は、お気に入りの「つぶやきんじゃー」系からどうぞ。