9月21日

塩尻から諏訪方面の空は、

いかにも雨粒を落としそうな雲でしたが、

ほぼ降らずに、パラッとした程度で、

運動会や稲刈りに、秋の行事ができたようです。


さて、昨日の続き「札幌農学校」さんでの

1番のお目当ては、お1人様1個しか購入できない

「焼きたて略農チーズケーキ」




 


平均より厚みのあるチーズケーキで、

ふわふわって言うよりプルンプルンってな感じに

弾力があるのに、とっても柔らかくて、

その食感が、おいしさを一段と引き上げます。


濃厚なチーズの味を楽しみたければ、

これ、





「北海道チーズタルト」



これもおいしかったなぁ~

また行きたいな北海道!

9月20日

まっ、真夏?ってな感じの暑さは、

明日も続くみたいで・・・

やっぱり、少しくらい寂しくてもいいから、

1日もはやく涼しくなって欲しいと願うばかり。

って事で、昨日のブログは撤回しよう。


北海道のお土産NO1人気は、

白い恋人との事で、確かに定番ですが、

北海道物産展でもあれば、そこで買えたりするので、

最初から新千歳空港の「札幌農学校」で

お土産を購入しようと決めていたので、

約40分くらい並んで、色々と購入しました。

まずは、「焼きたて北海道アップルパイ」をアップ



この商品は、お1人様6個まで購入できますが、



4個購入しました。



薄めのパイ生地はもちろんサクサクで、

さくさくのリンゴに、たっぷりなカスタードが、

めちゃくちゃおいしくて、



シナモンが使われていないのも魅力の逸品

お取り寄せはできないので、

気になった方は、北海道へGO。

9月19日

日中は、雨がちょこっと降ったので、

蒸し暑い感じはありましたが、

おかげ様にと言うのか?秋めいてきて、

朝夕はだいぶ涼しくなりました。


ただ涼しい夜に、虫の音が響くようになると

やっぱり寂しさを感じてしまいます。


さて連日の北海道ネタで、今日は「白い恋人パーク」
https://www.shiroikoibitopark.jp/

北海道産の生乳と「白い恋人」のチョコレートを使用した

白い恋人ソフトクリームを食べました。



白い恋人パークは、

しあわせとお菓子のテーマパークで、

こんな感じ。







2階建てバスなんかもあって、





おっさんでも、けっこう楽しめました。

9月18日

遠く遠く離れていても、

写真や動画をWEB上のアルバムに

アップしてくれるので、

お孫ちゃんの成長を知る事ができます。


最近では、つかまり立ちからの伝え歩きで、

部屋中どこまでも行ってしまうようで、

一段と目が離せなくなった模様。

成長が著しくて嬉しい限りです。


さて、北海道での2日目の昼食は、

サッポロビール園でジンギスカン。

最初、野菜をたっぷりと乗せて、

その上にラム肉を並べ、少し蒸し焼きにしてから、

ひっくり返して、焼きながら食べるのが良いらしい。



とってもおいしいし、食べ放題って事もあって、

飲み物はほどほどに、

後に気持ち悪くなる程にラム肉を食べました。


なお、ここの鉄板は北海道の形をしていて、

雰囲気がありました。




かなりの煙だったので、

全身ジンギスカンくさくなりましたが、

機会があれば、また行きたいです。
https://www.sapporo-bier-garten.jp/genghis_khan/index.html

9月17日

めちゃくちゃ天気が良く、暑い火曜日

岡谷市営球場で、会社の野球部にて、

3社による他社交流戦があって、

とても戦力とは言えやしないけど、

貴重な頭数として参加しました。


1試合目の1打席目に、

振ったバットに、たまたまボールが当たって

タイムリーヒットが打てましたが、

その試合は2-3で惜しくも敗戦。

2試合目は皆が打ちまくって勝利して、

1勝1敗。

怪我をする人もおらず、1日楽しくプレー出来ました。


さて、小樽での昼食は、

小樽寿司屋通りの「日本橋」さんでお寿司
http://www.otarusushi.com/shop.html









シャリの量が多めで、しっかりしたお寿司で

北海道だけあって、ネタはどれも新鮮で、

お腹いっぱい。 



帰り際に、お話しした店員さんは、

何度か信州に旅行に来た事があるとか、

ぜひまた信州にお越しください。

9月16日

「多年にわたり社会につくしてきた高齢者を敬愛し、

長寿を祝う」敬老の日の今日、

とっても健康で長寿の方が増えた昨今、

身体的には全然老いていない方も多いので、

「老人」って言葉の使い方も考えもの。


世界保健機構の定義では、

65歳以上の方のことを高齢者と言うけど、

少し引き上げてもいいように思います。


人生の諸先輩方の努力あっての今の日本

充実した余生を過ごして欲しいと

願うばかりです。


さて、伊勢に行った際にも行った事のある

「SNOOPY VILLAGE」が小樽にもあって、

ふわふわ刺繍のスヌーピーを購入









お孫ちゃんにプレゼントしよっと。


9月15日

気温はそれほど上がらない、

雨が降ったり止んだりの天気は、

どうやら明日まで続きそうです。


どんな事柄も「飽きがこない」のはいいけど、

「秋がこない」のはちょっと嫌なので、

日に日に夜が長くなってきたように、

このまま涼しくなって秋めいて欲しいなぁ


さて、「小樽洋菓子舗ルタオ」さんで、

注文してから表面を焼いてくれる

店舗限定販売商品

「ヴェネチアランデヴー」を食べながら、ひと休み



外はカリっと中はシットリしていて、

わずかな苦味にチーズの甘みが、

口の中で出会って、とってもおいしい。




お取り寄せが出来るようなので、

気になる方はお取り寄せください。
https://www.letao.jp/


運が良く、記念撮影をする時には、

雨が上がった「小樽運河」もアップしておこう。




9月14日

この辺のコンビニでは、

レジ横で「肉まん」が販売されていますが、

毎日暑い日が続いているので、

僕的には食欲をそそられたりしないけど、

売上は上がっているのかなぁ~?

逆にアイスコーヒーや清涼飲料水は、

かなり売れているかもな。


さて、小樽観光の時間があって、

「かま栄」さんの「パンロール」をテイクアウト、







かまぼこ屋さんが作るパンは、

切って断面を見てみてると、こんな感じで、



胡椒で味付けされた、

豚ひき肉と玉ねぎが入ったかまぼこが、

パンに巻かれていて、とってもおいしい!

冷めていても、おいしかったけれど、

揚げたては、サクサクの食感が楽しめるようなので、

ぜひ小樽に行った際には、店頭でおた飯下さい。

9月13日

ゲリラ豪雨対策で、閉め切っていた2階の、

かなりのむっとする暑さは、

雨が止んだ直後に速攻で窓を開けたのに、

風が全然入ってこなくて、

ちっとも涼しくならない13日の金曜日。


さて、あっちこっちで熊が出没して、

騒ぎになっている中ではありますが、

「のぼりべつ くま牧場」に行きました。

小熊はかわいくて、



大人の熊もしぐさはかわいいものの

大きさは半端なく、山では会いたくありません。




とうもろこしや小麦で作った「おやつ」欲しさに、



手を上げて、

ちょうだい、ちょうだいっておねだりするので、

おやつを口元付近に投げてあげると、

上手にくちキャッチして、パックと食べます。


愛想のいい熊は、やっぱりかわいく見えて、

おやつを貰いやすかったりするので、

愛想の良さは、やっぱり重要だなって

あらためて感じたのでした。

9月12日

今日も30度を越えた信州で、

普通に仕事って言うのか?

普通の日常に戻って、かなり充実した1日でした。


さて10日の夜は、エスコンフィールド北海道で

日ハム西武戦を観戦!



グランドとの距離が近いし、

高い席から観戦しても、とっても見やすい設計



左右のモニターも、とっても大きくて、

これまた雰囲気を盛り上げます!




普段と比べたら、朝昼と食べ過ぎ飲み過ぎの

暴飲暴食がたたったのか?はたまた、

何かの菌にやられたのかは定かではないけど、

7回くらいから、急な吐き気と腹痛に襲われ、

ダルビッシュ選手と大谷選手の壁画の撮影や、



球場見学を兼ねながら全階のトイレを利用

一緒に行った仲間には本当に助けられました。




試合は、五十幡選手がフォアボールで出塁し

2アウト3塁から、水野選手がサヨナラタイムリー!

エース伊藤投手が気迫の投球。いい試合でした。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最近のコメント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
プロフィール
つぶやきんじゃー2
つぶやきんじゃー2
木曽生まれ木曽育ち、塩尻に在住のちょいちょいワルおやじです。何となくブログをアップし始めて、かれこれ8~9年、ナガブロ内で何回か引っ越しをしています。これからも忘れ去られる毎日を、ちょっとだけでも記録しておこうなんて思ってます。過去ログが気になるマニアな方は、お気に入りの「つぶやきんじゃー」系からどうぞ。