10月31日

仕事上、「かそう」と言うと

ハロウィンの「仮装」ではなくって、

自動車にオプションを装着する「架装」

他には「仮想」やら「下層」に「家相」

「花葬」からの「火葬」など同音異義語が

多いなぁ~。


さて先日木曽に行った時の昼食は、

久しぶりに中華料理の「喜多郎」さんで、

五目やきそばを注文





麺の香ばしさに、

野菜と海鮮の旨味が合わさる事で感じる

安定的な美味しさを堪能


餃子も食べてお腹いっぱいになりました。



出入口の所に、今は稼働していない、

「板ガムの自動販売機」があって、



かなり綺麗だったので、

意味もなく欲しいなぁ~と思いました。

10月30日

日中と夕方、日向と日陰の寒暖差に、

気持ちまでも上がったり下がったりするので、

暖房をつけたり消したり、

上着を脱いだり着たりしながら、

テンションに注意しながら仕事をした

10月最後の日曜日。


さて、木曽方面から松本に向かう

国道19号から高原通りに入って左側

中華「摩天楼」さんの看板を左折して、

その摩天楼さんのお隣にある洋菓子店

「パティスリークルール」さんで、

母の誕生日のお祝いに「ガトーショコラ」を購入



一見、仲良しパンダの行列に見えましたが、

とっても薄いチョコレートで装飾されていて

味わい深く上品な甘さと、

ほのかな苦味が調和する、

とっても美味しいケーキでした。


ガラスケースの中に、まるで宝石のように並ぶ

チョコレート「ボンボンショコラ」も



とっても魅力的で、

高級感と特別感が漂う素晴らしい店内。


リピート間違いないお店です。

10月29日

またしても、あれよあれよと月末を迎え

何かに取組んで時間を使えば、

何かはおざなりになってしまうこの頃、

そのおざなり度を、少しでも縮小すべく、

力戦奮闘しなきゃとは思いますが、

急に能力が上がらないのが悩みどころ。


さて29日は「肉の日」ちょっと変わったところで

「馬肉ステーキ」を食べよう!って事になって

塩尻の「ファミリー割烹 ゆたか」さんに行きました。





柔らかくてとっても美味しい馬肉ステーキの他に、

カラっと揚げられた鶏カラを注文して

生ビールをグビグビ。



こんな土曜日もたまには良いなぁって

思いました。

10月28日

寒さが続いた事もあって、

ソフトバレーで体育館に行きましたが、

ちょい暖かく感じて、

何だか今夜は体が軽かったなぁ~。


さて、プチっと押すと、

ホットドリンク的なランプが点くこのスイッチは



ダイハツ「ムーヴキャンバス」に

軽自動車に初搭載された保温機能付き

「ホッとカップホルダー」のスイッチで、





温度が上がると抵抗値も上がる性質によって、

緩やかに温度が上昇した後に、

設定温度の42度前後の安定する

PTCヒーターによって、

ホットドリンクが冷めない優れもの!

これからの季節にはもってこいの装備。


コンビニのコーヒーが、

最後まで暖かくて美味しく飲めました。

10月27日

SMBC日本シリーズは、

オリックスがサヨナラホームランで勝利!

さすが両リーグの優勝チーム同士の戦いだけあって、

両チームの攻防から目が離せない、

ドラマチックな見応えのある試合でした。



さて昨日、同行のスタッフとの昼食は、

岡谷市の「麺やてっちん」さんの「炙り肉味噌らーめん」







炙られた香ばしい肉の味が、

しっかりしたコクと塩味の味噌スープに

しっかりマッチして、とっても美味しい!


スタッフの注文した「チャーシュー麺大盛」も



見た目以上にボリューム感がありそうで、

美味しそうでした。


次回訪問時は汁なしの「イタ麺」を

食べてみたいと思います。





10月27日

高低差114mのフルマラソン

松本マラソンの交通規制のチラシを見ましたが、

高低差6mのハーフマラソンの

諏訪湖マラソンがやっとだったので、

今のままでは、

とてもじゃないけど走れないなぁ~って

思いました。


さて、これこそが諏訪湖を走った後の

自分へのご褒美



「富士アイス」さんのソフトクリーム¥170円



いつもながらの美味しさでした。

10月25日

実家の母が父の年齢に追いついた今日

父はちょうど男性の平均寿命で亡くなったので、

母にはそれ以上に長生きして欲しいと思います。


先日の諏訪湖マラソンでの目標は

「完走」だったので、

マイペースで人と競わない比べない

自分の体と相談しながら無理をせず、

疲れたらペースを落として、

一歩一歩ゴールを目指したように、

これからの人生もそう過ごしたいものです。


さて完走した後のカロリー補充は、

久しぶりの「萬馬軒」さんの「しょうゆつけ麵」





ここの麺は普通盛で通常の1.5倍だし、



麺もつけダレもとっても美味しくって



いつもとっても満たされます。


その割にリーズナブルなので、

気になった方はぜひおた飯あれ。



10月24日

昨日諏訪湖マラソンを走りましたが、

疲れは残ってなくて、

筋肉痛は、それなりに歳を重ねているので、

もしかしたら明日以降に出るかも?ですが、

感覚的には大丈夫そうです。


さて、ゴール地点ヨットハーバーの

直ぐ近くの「松尾商店」さんでは、

諏訪湖マラソンの時には、

毎回「しじみ汁」を振舞ってくださって、

今回も遠慮なくごちそうになりました。





これがとっても美味しくて、

走行後の五臓六腑に染み渡り、

しみじみと感謝しながら味わいました。

「松尾」さんありがとうございました。


今度、漬物を買いに伺いたいと思います。





10月23日

日差しも気温も優しい日曜日、

3年ぶりに諏訪湖マラソンが開催されて、

練習不足で不安な事もあり、

ラスト3Kmは足がつりそうになって、

あまり無理はしなかったので、

2時間半くらいかかりましたが、

今回も無事に完走できました。

スタート前、今年はいつもの半分で

4000人



清々しい空の中、走り続けて



ゴール前の最後の直線



ゴール後、リンゴをいただいて



空腹だったので速攻で食べました。


長野ダイハツ販売非公認諏訪湖マラソン部の

活動も3年ぶりに出来て良かったです。



ちなみに1名途中で時間切れでリタイヤ

その時にもらったステッカーがこれ



これはこれでデザインが可愛いので

1枚ほしいなぁ~って思いました。

10月22日

スタッドレスタイヤのTVCMが

頻繁に流れるようになって、

冬の準備をしなきゃいけない時期になりました。

この所の円安を考えたら、

タイヤやホイールの価格が

まだまだ上昇するのは間違いないので、

ノーマルタイヤが減っていたら、

それも今の内に購入する方が良さそうです。


さて先日いただいた「りんご」は、



どれもシャキシャキで、

甘さと酸味のバランスの違いを感じながら

とっても美味しくいただきました。


皮付きで横方向に輪切りして



せんべいの様な感じで食べるのが好きです。


りんごをアップるして、

明日に備えて早く寝ようと思います。

< 2022年10>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最近のコメント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
プロフィール
つぶやきんじゃー2
つぶやきんじゃー2
木曽生まれ木曽育ち、塩尻に在住のちょいちょいワルおやじです。何となくブログをアップし始めて、かれこれ8~9年、ナガブロ内で何回か引っ越しをしています。これからも忘れ去られる毎日を、ちょっとだけでも記録しておこうなんて思ってます。過去ログが気になるマニアな方は、お気に入りの「つぶやきんじゃー」系からどうぞ。