2022/04/29
4月29日
引き続き引越しの今日は、
午前中に大物を搬入している間は、
何とか曇り空のままで助かりました。
さて、何を思い出したのか?
何を思いついたのかは定かではありませんが、
連れ合いと次男が、
木曽の実家に収納しっぱなしの
「兜」を出して、飾って来たようです。

何でも鎌倉時代の武家では、
梅雨目前の5月に兜や鎧を外に出して、
虫干しと手入れを行う習慣があって、
それが「端午の節句」に兜や弓などの武具が飾られるのは
この習慣の名残りだと考えられているそうです。
そこそこ健やかに成長した子供達、
次男が今年20歳を迎え、
あっという間だったなぁ~なんて思います。
これからの成長にも期待するばかりです。
引き続き引越しの今日は、
午前中に大物を搬入している間は、
何とか曇り空のままで助かりました。
さて、何を思い出したのか?
何を思いついたのかは定かではありませんが、
連れ合いと次男が、
木曽の実家に収納しっぱなしの
「兜」を出して、飾って来たようです。

何でも鎌倉時代の武家では、
梅雨目前の5月に兜や鎧を外に出して、
虫干しと手入れを行う習慣があって、
それが「端午の節句」に兜や弓などの武具が飾られるのは
この習慣の名残りだと考えられているそうです。
そこそこ健やかに成長した子供達、
次男が今年20歳を迎え、
あっという間だったなぁ~なんて思います。
これからの成長にも期待するばかりです。