2022/03/29
3月29日
予報に反して一日中どよんとした空
気温もそれ程上がりませんでしたが、
風が強くて花粉はかなり舞った模様です。
体重減によって体質が変化したのか?
ここ数年は花粉症が発症しないので
今の体重を維持して今年も乗り切りたいです。
さて、この見慣れない画面は


USBメモリーから起動する

Googleが無料で提供している「chromeOS Flex」のもので、
ブラウザーの「Chrome」に拡張機能の
「Chrome book リカバリーユーティリティー」を
追加して、

8GB以上のUSBをパソコンにさして、

モデル番号を直接入力をクリック後
「chromeOS Flex」を選択して

起動USBメモリーが作成できます。
ここまでは簡単なんだけれど・・・
出来あがったUSBを古いパソコンにさして
電源をONしたのちに起動順序をUSBにする事が
機種ごとに違うので難しいところ。
まぁ~うまく起動出来たらこのような画面になります

昔は白い起動画面でしたが、黒い画面になってから、
以前より起動も動作も安定したように思います。
セキュリティー面も心配なく何しろ無料なので、
実家の母にパソコンとこれを用意して、使ってもらっていますが、
このブログの回覧やオセロゲームなど、
ボケ防止に大活躍しています。
興味のある方は「YouTube」にもアップされているので
それらを参考にしながら、
あくまで自己責任のもと、使ってみて下さい。
予報に反して一日中どよんとした空
気温もそれ程上がりませんでしたが、
風が強くて花粉はかなり舞った模様です。
体重減によって体質が変化したのか?
ここ数年は花粉症が発症しないので
今の体重を維持して今年も乗り切りたいです。
さて、この見慣れない画面は


USBメモリーから起動する

Googleが無料で提供している「chromeOS Flex」のもので、
ブラウザーの「Chrome」に拡張機能の
「Chrome book リカバリーユーティリティー」を
追加して、

8GB以上のUSBをパソコンにさして、

モデル番号を直接入力をクリック後
「chromeOS Flex」を選択して

起動USBメモリーが作成できます。
ここまでは簡単なんだけれど・・・
出来あがったUSBを古いパソコンにさして
電源をONしたのちに起動順序をUSBにする事が
機種ごとに違うので難しいところ。
まぁ~うまく起動出来たらこのような画面になります

昔は白い起動画面でしたが、黒い画面になってから、
以前より起動も動作も安定したように思います。
セキュリティー面も心配なく何しろ無料なので、
実家の母にパソコンとこれを用意して、使ってもらっていますが、
このブログの回覧やオセロゲームなど、
ボケ防止に大活躍しています。
興味のある方は「YouTube」にもアップされているので
それらを参考にしながら、
あくまで自己責任のもと、使ってみて下さい。