茨城県 常陸秋そば 蕎麦一
2024/07/20
7月20日
エアコンが効いた車内から出れば、
日差しが強くて熱く、
背中で梅雨明けを感じた土曜日、
夕焼けの綺麗さだけが救いです。
さて、茨城県は全国で1位の事柄が多く、
栗やメロン、レンコン、干いも、ピーマンの
収穫量などが日本1
かなり農業が盛んで、茨城のブランド産品として
「常陸秋そば」も各地で栽培されているって事で、
「蕎麦一」さんで、もり蕎麦大盛を食べました。


お腹がいっぱいになる、
このボリュームで¥870円とリーズナブルで
ラーメンで言うところのつけ麺の麺に似た
太目でもっちりしたお蕎麦。
蕎麦の風味と麺としての強さがあるので、
もり蕎麦よりも、カレー南蛮そばとしての相性が
良さそうに感じました。
さぁ~って2024年夏の始まり!
暑さに負けずにがんばろう!
エアコンが効いた車内から出れば、
日差しが強くて熱く、
背中で梅雨明けを感じた土曜日、
夕焼けの綺麗さだけが救いです。
さて、茨城県は全国で1位の事柄が多く、
栗やメロン、レンコン、干いも、ピーマンの
収穫量などが日本1
かなり農業が盛んで、茨城のブランド産品として
「常陸秋そば」も各地で栽培されているって事で、
「蕎麦一」さんで、もり蕎麦大盛を食べました。


お腹がいっぱいになる、
このボリュームで¥870円とリーズナブルで
ラーメンで言うところのつけ麺の麺に似た
太目でもっちりしたお蕎麦。
蕎麦の風味と麺としての強さがあるので、
もり蕎麦よりも、カレー南蛮そばとしての相性が
良さそうに感じました。
さぁ~って2024年夏の始まり!
暑さに負けずにがんばろう!